神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 2025年3月31日 月曜日 エリアトップへ

2015年7月の記事一覧

  • 甘くて美味しい採蜜体験

    甘くて美味しい採蜜体験 社会

    生態や養蜂の仕組み学ぶ

     横須賀市津久井にある「うみべのえほんやツバメ号」で今月20日、はちみつしぼり体験会が行われた。  この日、用意されたセ...(続きを読む)

    7月24日号

  • 「黒崎の鼻はこちらです」

    「黒崎の鼻はこちらです」 教育

    臨海高美術部が案内板制作

     手作りの看板で迷わず黒崎の鼻へご案内―。 初声町の入江自治会の要望を受け、県立三浦臨海高校の美術部の生徒が手作りの案内板を制作し、この...(続きを読む)

    7月24日号

  • 四季折々の可愛さにほっこり

    猫の家

    四季折々の可愛さにほっこり 文化

    「猫と手ぬぐい展」開催中

     葉山町にある「猫の家(湘南猫美術館)」(下山口1502)で企画展「猫の手ぬぐい展〜古き良き伝統の中に息づく猫たち」が始まった。桜、花火、仲秋の名月、雪など四季...(続きを読む)

    7月24日号

  • 勇ましく神輿渡御

    海南神社例大祭

    勇ましく神輿渡御 文化

     三浦の総鎮守「海南神社」の夏の例大祭が今月18日と19日に執り行われた。  前日まで風雨の強い日が続き危ぶまれた天候も...(続きを読む)

    7月24日号

  • 神輿担いで国際交流

    三崎小

    神輿担いで国際交流 教育

    交換留学生に三浦を紹介

     「ようこそ、三崎へ」―。今月10日、三浦市の姉妹都市オーストラリア・ウォーナンブール市からの交換留学生7人が三崎小学校を訪問し、児童らと交流を深めた。同校6年...(続きを読む)

    7月24日号

  • 青海に映える橙色のユリ

    城ヶ島

    青海に映える橙色のユリ 社会

     県立城ヶ島公園では、スカシユリ(透百合)の花が見ごろを迎えている。 花弁の間が空いており向こうが透けて見える様からその名がついており、...(続きを読む)

    7月24日号

  • 善意集まり1千枚販売

    義援シャツ

    善意集まり1千枚販売 社会

    55万円を南三陸に寄付

     東日本大震災の被災地復興支援と市内経済の活性化を目的に、毎年販売されている義援シャツ。同実行委員会(三浦商工会議所、三浦市商店街連合会、三浦市職員厚生会)は今...(続きを読む)

    7月24日号

  • 福祉担う人材を育成

    福祉担う人材を育成 社会

    市社協で研修スタート

     三浦市社会福祉協議会が今年4月から運営する「介護職従事者等人材育成・研修センター」では、地域福祉の担い手となる人材育成を目的とした介護職員初任者研修講座をスタ...(続きを読む)

    7月24日号

  • ブッフェ招待

    ブッフェ招待 社会

    2組4人

     横浜桜木町ワシントンホテルの「ベイサイド」で8月9日(日)から8月21日(金)まで、毎年好評の「サマーディナーブッフェ」を開催。 シェ...(続きを読む)

    7月24日号

  • 三浦の散歩道  〈第87回〉

    三浦の散歩道 〈第87回〉

    みうら観光ボランティアガイド協会

     「長寿」を願って、参拝した「白髭神社」をあとにして、小網代湾を右に見ながら「西の台」に至りました。明治16年に、この地から三戸の入道込に至る「渡船」...(続きを読む)

    7月24日号

  • 飯島 徳貴さん

    三浦ライオンズクラブの会長に就任した

    飯島 徳貴さん

    上宮田在住 45歳

    大鉈振るう若きリーダー ○…献血や募金の寄付、福祉支援、ビーチクリーン活動など三浦市内で社会奉仕活動を行う「三浦ライオンズ...(続きを読む)

    7月24日号

  • 子ども絵画教室

    参加者募集

    子ども絵画教室 教育

     南下浦市民センターで行われている「子ども絵画教室」では、参加者を募集している。 「水彩画を描いて感性をみがこう」というテーマで、講師は...(続きを読む)

    7月24日号

  • アジアの頂点に挑戦

    三崎中3年林武志くん

    アジアの頂点に挑戦 スポーツ

    国際ビリヤード選手権へ出場

     三崎中学校3年の林武志くん(城山在住)が今月26日(日)から台湾で開かれるビリヤードアジア選手権のジュニア部門に出場する。コーチを務める父親と二人三脚で鍛錬を...(続きを読む)

    7月24日号

  • あっとほーむデスク

    記者が見た、聞いた、感じた、を伝える

    あっとほーむデスク

    7月24日0:00更新

     皆さんはビリヤードがスポーツであることをご存知でしたでしょうか。あえなく落選してしまいましたが、一時は東京五輪の追加種目にも名前があがっていた室内競技だそうで...(続きを読む)

    7月24日号

  • 海の駅認定10周年

    三崎「うらり」

    海の駅認定10周年 社会

    明日、記念イベント開催

     三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」は、明日24日(土)に海の駅認定10周年を迎える。これを記念し、うらり周辺を含む三崎・城ケ島地区では「みうら・みさき海...(続きを読む)

    7月24日号

  • 肉親さがしに捧げた生涯

    映画「望郷の鐘」

    肉親さがしに捧げた生涯

    中国残留孤児の父

     「中国残留孤児の父」と慕われた山本慈昭の生涯をつづった映画「望郷の鐘〜満蒙開拓団の落日〜」の上映会が8月15日(土)、汐入駅前のヨコスカ・ベイサイド・ポケット...(続きを読む)

    7月24日号

  • ブルースキングYTYへ

    ブルースキングYTYへ

    近藤房之助さんライブ

     和製ブルースマンとして知られる近藤房之助さんの横須賀ライブが8月23日(日)、大滝町のライブレストラン「ヤンガー・ザン・イエスタディ」...(続きを読む)

    7月24日号

  • 三浦観光を学生が提言

    三浦観光を学生が提言 教育

    体験もとにツアー立案

     三浦の町おこしを学生視点で提案―。東京観光専門学校旅行学科の学生が先月24日に、三浦市役所を訪問し、自らが考えたツアー企画のプレゼンテーションを行った。...(続きを読む)

    7月10日号

  • 共通ルールで風紀維持

    市内6海水浴場

    共通ルールで風紀維持 社会

     三浦市や海水浴場組合、観光協会などでつくる協議会が今年4月に策定した、来場者と海の家事業者に向けた共通ルール。今月1日と8日に海開きを迎えた市内6カ所の海水浴...(続きを読む)

    7月10日号

  • 海水浴シーズン到来

    海水浴シーズン到来 社会

    市内6カ所で海開き

     市内6カ所の海水浴場が今月1日と8日に海開きを迎えた。 1日には、三浦海岸海水浴場がオープン。強風が吹く梅雨空のもとでセレモニーが行わ...(続きを読む)

    7月10日号

  • おやこでツボ刺激

    マッサージ教室

    おやこでツボ刺激 社会

     鍼灸師や看護師を養成する「神奈川衛生学園専門学校」(横須賀市佐野町2の34)では、親子でスキンシップを取りながら肩こり解消や疲れ改善のツボを学ぶ「マッサージ教...(続きを読む)

    7月10日号

  • あっとほーむデスク

    記者が見た、聞いた、感じた、を伝える

    あっとほーむデスク

    7月10日0:00更新

     海開き、高校野球、メロンやスイカの収穫、夏祭り――。今回の紙面では、さまざまな三浦の夏の風物詩をご紹介しました。 特に熱いのは明日から...(続きを読む)

    7月10日号

  • 夏休み寺子屋体験

    夏休み寺子屋体験 文化

    妙音寺で今月29日・30日

     初声町下宮田にある「妙音寺」では、1泊2日で修行体験ができる寺子屋教室の参加者を募集している。開催は7月29日(水)〜30日(木)。...(続きを読む)

    7月10日号

  • 迫力の和太鼓で観客魅了

    迫力の和太鼓で観客魅了 文化

    三浦臨海高生が演奏披露

     県立三浦臨海高校(市内初声町)太鼓部による演奏会が今月7日に同校で行われ、集まったおよそ30人の観客や関係者を前に勇壮な和太鼓の音色を奏でた=写真。...(続きを読む)

    7月10日号

  • 夏の味覚、実り豊かに

    夏の味覚、実り豊かに 文化

    メロンとスイカが最盛期

     三浦市内の畑ではメロンとスイカの収穫シーズンを迎えている。 菊名にある石井農園では、先月末頃から小玉スイカや黄色い見た目が特徴の「キン...(続きを読む)

    7月10日号

  • 銭湯文化の粋、描く

    銭湯文化の粋、描く 文化

    勇壮な富士山をお披露目

     天神町にある市内唯一の銭湯「クアーズMISAKI」で先月25日、女性ペンキ絵師の田中みずきさんによる壁面画(ペンキ絵)の制作が行われた。...(続きを読む)

    7月10日号

  • 三浦産堆肥、被災地へ

    三浦産堆肥、被災地へ 社会

     毘沙門の三浦地域資源ユーズ(株)で製造された堆肥4トンが今月8日、東日本大震災の被災地支援として宮城県南三陸町へ届けられた。南三陸町出身で同社の千葉智さん(=...(続きを読む)

    7月10日号

  • 海洋生物の標本公開

    三崎臨海実験所

    海洋生物の標本公開 文化

     東京大学の三崎臨海実験所(小網代1024)では、7月20日(祝)に展示室の一般公開を行う=写真。 同実験所の歴史や海洋教育に関する紹介...(続きを読む)

    7月10日号

  • 「旋風再来」胸に誓い

    「旋風再来」胸に誓い スポーツ

     設備や選手層に恵まれた強豪私立校を、環境面では及ばない公立校が打破する。それは過酷な夏を戦う公立勢の選手にとって、念願のテーマでもある。...(続きを読む)

    7月10日号

  • 縁の下からチーム支える

    縁の下からチーム支える スポーツ

     「もし自分が試合に出られなくてもチームが勝てれば嬉しい」―。そう語るのは主将で投手の竹下颯(3年)。チームには140キロの直球を放つ石井翔(3年)が...(続きを読む)

    7月10日号

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月7日0:00更新

    0

  • 5月24日0:00更新

    0

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook