オール横須賀の映画「スカブロ」
来月初旬、市内で撮影開始 文化
ドブ板通りで便利屋を営む兄弟に舞い込んだ人探しの依頼。20年前の失踪事件の真相を突き止めるべく、市内を奔走する――。 横須賀を舞台に、...(続きを読む)
10月21日号
オール横須賀の映画「スカブロ」
ドブ板通りで便利屋を営む兄弟に舞い込んだ人探しの依頼。20年前の失踪事件の真相を突き止めるべく、市内を奔走する――。 横須賀を舞台に、...(続きを読む)
10月21日号
戦艦大和
29日に記念艦三笠で乗艦体験
日本海軍史上最大スケールを誇った戦艦で伝説と化している「大和」が最新のVR技術で蘇る─。都内にあるゲーム会社「神田技研」が開発したもので、全長263m、全幅3...(続きを読む)
10月21日号
今月31日にお披露目
三浦半島の食の魅力を、1皿に凝縮――。 横須賀三浦地域県政総合センターは「三浦半島魅力最大化プロジェクト」の一環で、地産地消メニューの...(続きを読む)
10月21日号
ステージや作品展など
南下浦市民センターを中心に活動する市民サークルなどが、日ごろの成果を発表する「公民館フェスティバル」。第37回を数える今年は、10月22日(土)から30日(日...(続きを読む)
10月21日号
体操講座
南下浦市民センター講堂で11月8日(火)と15日(火)に体操講座「肩こり・腰痛すっきり体操」が行われる。計2回の連続講座で両日とも午後1時30分から3時。...(続きを読む)
10月21日号
三浦国際市民マラソン
三浦国際市民マラソン事務局では、来年3月5日(日)に開催される第35回大会のボランティアを現在募集している。 サポート内容はランナーの...(続きを読む)
10月21日号
23日にギャラリートーク
斬新な筆遣いで注目を集める新進気鋭の書道家、武田双雲氏=写真=の特別展『愛』がさいか屋横須賀店6階美術画廊で催されている。会期は今月25日(火)まで。...(続きを読む)
10月21日号
三崎港町まつり
まぐろを中心とした三浦の海の幸が楽しめる「第33回三崎港町まつり」が、10月30日(日)に三崎水産物地方卸売市場と城ヶ島の2会場で開かれる。午前8時〜午後3時...(続きを読む)
10月21日号
三浦ゆかりの詩人・北原白秋の功績を後世に伝える「第39回みさき白秋まつり」の一環で、11月3日(祝)に俳句大会と短歌大会が、それぞれ城ヶ島で催される。三崎白秋...(続きを読む)
10月21日号
みうら観光ボランティアガイド協会
「入江」から「矢作」へと歩を進めます。『初声八景』の一つに「矢作の帰帆」が挙げられています。往昔には湊(みなと)があって、『新編相模風土記稿』の「湊...(続きを読む)
10月21日号
県立近代美術館葉山
谷川・宮迫夫妻の足跡辿る
画家で美術評論家の谷川晃一氏と妻で画家、エッセイストの故・宮迫千鶴氏の作品展「陽光礼讃」があす10月22日(土)から近代美術館葉山(葉山町一色)で始まる。来年...(続きを読む)
10月21日号
油壺テーマに意見交換
外国人の視点で地域の観光資源の魅力を検証する県主催の出前セミナーが今月11日、小網代・油壺地区で行われた。ワークショップに参加した外国人留学生ら有識者は、小網...(続きを読む)
10月21日号
三崎まぐろラーメンズ
11月13日締め切り
まちおこしに取り組む市民団体「三崎まぐろラーメンズ」では、三浦の魅力を五・七・五で表す「三浦自慢川柳」を募集している。 同団体は「ご当...(続きを読む)
10月21日号
ウォーキング教室
生活習慣病予防など健康増進を目的とした三浦市主催のウォーキング教室「歩(ぽ)っぽの会」が、10月27日(木)に行われる。 今回は「観光...(続きを読む)
10月21日号
全国学力・学習状況調査
三浦市教育委員会は、「平成28年度全国学力・学習状況調査」の市立小・中学校の分析結果をこのたび公表した。 今年4月19日に小学6年生(...(続きを読む)
10月21日号
認知症予防の体験教室
認知症予防に効果的とされる「コグニサイズ」の体験教室が、11月9日(水)に潮風アリーナ1階研修室で催される。時間は午後2時から3時30分。...(続きを読む)
10月21日号
青少年育成の講演会
子どもの指導育成について考える「第52回三浦市青少年問題協議会地区大会(講演会)」が、11月5日(土)に南下浦市民センター講堂で行われる。三浦市青少年問題協議...(続きを読む)
10月21日号
会頭インタビュー
このたび念願だった新会館が、創立60年の節目に完成いたしました。県・市などの関係の皆さま、また会員の皆さまのご理解とご協力の賜物であり、御礼申し上げ...(続きを読む)
10月7日号