神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2020年9月25日 エリアトップへ

横須賀美術館 近世の「浦賀文化」に触れる 文人画家・長島雪操の特別展

文化

公開:2020年9月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
長島雪操「花鳥画冊」より《桃花小禽図》1884年、横須賀市蔵
長島雪操「花鳥画冊」より《桃花小禽図》1884年、横須賀市蔵

 江戸の幕末から明治にかけて活躍した文人画家として知られる長島雪操。八幡久里浜村(横須賀市)に生まれ、当時の浦賀の文化人の間で流行した俳句に親しみ、やまと絵を学んだ。浦賀奉行の浅野長祚(ながよし)との交流で優れた中国絵画を目にしたことから、文人画(南画)の道に進んだ。

 横須賀美術館では、浦賀奉行所開設300年周年の記念企画として長島雪操の作品や関連資料を紹介する特別展示を開催している。和漢の様々な文化を吸収した作品から、近世の浦賀文化に触れることができる。

 会期は12月13日(日)まで。詳細は【電話】046・845・1211

地元久里浜の名主

 雪操(本名/尚賢)には村の名主という顔もあった。久里浜と野比をつなぐ尻こすり坂の開削を父の六兵衛から引き継ぎ、1884年に竣工。坂の途中にある記念碑=写真=は雪操の筆によるもの。このほか、地元の久里浜八幡神社社殿には「板墨画龍図天井」があり、2013年に、横須賀市の指定重要有形文化財となっている。

三浦版のローカルニュース最新6

「チェルSeaみうら」徹底解剖

"のびのび"育って

"のびのび"育って

入居者 坐古さん一家

6月21日

夏休みは体験学習へ

夏休みは体験学習へ

「みちしお学級」参加募集

6月21日

イモで広がる福祉の輪

奉仕団体

イモで広がる福祉の輪

掘って 植えて

6月21日

親子で楽しむミトマルシェ

親子で楽しむミトマルシェ

30日 ワークショップ

6月21日

愛称の由来は?

愛称の由来は?

南下浦小の高谷さん考案

6月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook