神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2021年6月25日 エリアトップへ

繁殖願い、放流 オタマジャクシが”里帰り”

教育

公開:2021年6月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
繁殖願い、放流

 神奈川県のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている「ニホンアカガエル」のオタマジャクシを、市立初声小学校(八巻貞司校長)の3年生70人が今月15日、市内の川に放流した=写真上。同校と保護活動に取り組んできた京急油壺マリンパークが繁殖させたおよそ5千匹で、飼育員が生態などを解説したあと、川に移動した子どもたちは「元気でね」などと呼び掛けながらスロープで”里帰り”させた。体験を振り返って米本拓真さんは、「オタマジャクシが可愛かった。大きくなるのが楽しみ」と感想を話していた。

 草に覆われた中州や寄州などの多い川の上流で放たれ、今後の生育を見守るという。

 2009年にマリンパークが川で保護した成体5匹を施設内で繁殖させ、約200匹まで増やすことに成功した。その後、教員研修が縁で18年には、当時の4年生が総合学習の一環で校内のビオトープで約1千匹のオタマジャクシを飼育。川へ放した。

 ニホンアカガエルは、日本固有種のカエルで、本州から九州に分布。体長約4〜6cm。水田や浅い水たまりになどに産卵する。以前は同校周辺でも生息していたが、川岸と川底をコンクリートで被覆する三面護岸や水田の減少などで止水域がなくなり、ニホンアカガエルの生息環境が変化。個体数が激減している。

繁殖願い、放流-画像2

三浦版のローカルニュース最新6

「チェルSeaみうら」徹底解剖

"のびのび"育って

"のびのび"育って

入居者 坐古さん一家

6月21日

夏休みは体験学習へ

夏休みは体験学習へ

「みちしお学級」参加募集

6月21日

イモで広がる福祉の輪

奉仕団体

イモで広がる福祉の輪

掘って 植えて

6月21日

親子で楽しむミトマルシェ

親子で楽しむミトマルシェ

30日 ワークショップ

6月21日

愛称の由来は?

愛称の由来は?

南下浦小の高谷さん考案

6月21日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月7日0:00更新

    0

  • 5月24日0:00更新

    0

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook