今年9月に閉館した京急油壺マリンパークにあった標本などが観音崎自然博物館(横須賀市鴨居)に譲渡され、11月9日から館内で再び展示が始まった。
移された標本は5体。走水沖で発見された全長4mほどのダイオウイカをはじめ、大津漁港で捕獲された貴重なダイオウイカの幼体など。中にはマリンパーク館内の写真撮影スポットとしても人気のあったマンボウの原寸大レプリカ標本も含まれる。また、イモリやサンショウウオといった小型の水辺生物も博物館内で元気に"セカンドライフ"を過ごしている。
かつてマリンパークの飼育員だった山田和彦さん(三崎在住)が学芸部長を務める同館。山田さんによると、複数の水族館や博物館から生き物や標本受け入れの申し出がある中で「なるべく地元で、社会教育として学術的に活用してくれる場所へ」と、これらが引き継がれたという。
開館は午前9時から午後5時(最終4時30分)、月曜休館(祝日の場合は翌日)。入館料大人500円。詳細は同館【電話】046・841・1533
三浦版のローカルニュース最新6件
「チェルSeaみうら」徹底解剖6月21日 |
|
|
|
|
|