連載 100まで元気!健康ワンポイントアドバイス 三浦市社会福祉協議会 成田慎一
第四十六回「コロナフレイル実践編【14】」
三浦市における新型コロナウイルスの感染者数は高止まり傾向ですが、依然として油断出来ない状況です。引き続き、自宅内外での感染症対策を徹底し、【1】バランスのよい食事の摂取、【2】自宅付近での歩行量の増加、【3】家族や友人との電話等による毎日の会話の習慣化をおすすめします。
先日、市内のフレイル予防の取り組みを神奈川県で発表する機会をいただきました。平塚市や秦野市が新しい取り組みを発表する中、三浦市はフレイルサポーターの鈴木初美さんがボランティアの視点で自分の思いを語ってくださいました。東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢教授から温かい言葉だけでなく、私たちのコロナ禍での取り組みも大変評価していただき、この1年間を総括することが出来ました。来年度もコロナ禍の影響をフレイルチェックで把握し、三浦のフレイル予防にしっかりと活かしてまいります。
来る3月20日(日)午後1時から市民交流センターニナイテでフレイルの講座を設けますので、是非お買い物ついでにお寄りください(当日は参加賞あり)。
最後に、先月号でお話ししたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を巡る「未病ウォーク」の予定です。4月の頼朝ゆかりの地から始まり、三浦義村の眠る地(5月)、和田義盛旧跡(6月)、宝蔵院(9月)、三浦一族終焉の地(10月)が決定しました。この他に番外編も準備してまいりますので、どうぞご期待ください。今年は三浦一族について知っていただく貴重な機会にもなりますので、奮ってご参加ください。 (つづく)
![]() |
|
|
|
|
|
|