神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2023年7月21日 エリアトップへ

豆腐で白玉ぜんざい “こねこね”シニア手指体操

社会

公開:2023年7月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
一つひとつ丁寧にあんこを盛り付ける参加者
一つひとつ丁寧にあんこを盛り付ける参加者

 三浦海岸駅近くの「フレイルサポートセンター」で7月12日、料理教室が開かれた。70〜80代の利用者7人が参加し、豆腐を使った白玉ぜんざい作りに挑戦した。

 三浦市社会福祉協議会が運営する同センター。加齢による心身の衰えを見るフレイル(虚弱)チェックができる多機能型施設で、全国でも稀な拠点として昨夏の開所時から注目を集めている。

 今回の催しは、デイサービスの枠組みを超えたリハビリの先にある楽しみの創出や調理を通じた作業訓練、栄養学習の一環として初めて企画された。

 この日、講師を務めたのは、三浦海岸で今年1月にオープンしたカフェ「The POP-UP」の吉田夕美さん。参加者たちは、白玉粉と豆腐が入ったボウルを手のひらと指を使ってせっせとこね、約30個分の団子に取り分けた。あんこやきなこのほか、食欲のない夏場にツルンと食べられるように味噌汁など、すいとんのようにアレンジできることも学んだ。「さすが先輩方。とても手際が良く、作業もサクサク進んだ」と吉田さん。いざ食してみると「我ながら美味しい」「男性陣のために作った甲斐がある」「黒蜜やバニラアイス、フルーツもトッピングしたい」などと皆話に花を咲かせていた。

 同センターでは今後も、季節ごとに同様のイベントを開催していきたいという。

三浦版のローカルニュース最新6

「チェルSeaみうら」徹底解剖

"のびのび"育って

"のびのび"育って

入居者 坐古さん一家

6月21日

夏休みは体験学習へ

夏休みは体験学習へ

「みちしお学級」参加募集

6月21日

イモで広がる福祉の輪

奉仕団体

イモで広がる福祉の輪

掘って 植えて

6月21日

親子で楽しむミトマルシェ

親子で楽しむミトマルシェ

30日 ワークショップ

6月21日

愛称の由来は?

愛称の由来は?

南下浦小の高谷さん考案

6月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook