神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2023年9月8日 エリアトップへ

三浦市民交流センターニナイテで館長を務める 高村 文子さん 横須賀市追浜在住 56歳

公開:2023年9月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
高村 文子さん

「多世代まじわる交差点に」

 ○…”三浦のへそ”に位置する引橋に2019年6月開所した「ニナイテ」。市民の自発的な活動や地域資源情報の受発信などの拠点で、昨春から館長職に就いた。コロナ禍で催しの中止や縮小を余儀なくされながらも「地域の人の声を聞く」ことを心掛け、人々が交流する環境を提供してきた。「ふらっと立ち寄ってくれる皆さんは人懐っこくてあたたかい」と柔和な笑みを浮かべる。

 ○…長野県千曲市で、3人きょうだいの次女として生まれ育った。大学進学のため上京。社会学を専攻した。迫りくる高齢化社会を前に、ゼミでは「家族」をテーマにした統計を集め、実態を把握。社会貢献にも興味を抱き、卒業後は後にニナイテの指定管理者となるYMCAへ入社した。横浜で総務のほか、県内各地で学童保育や英会話教室、国際交流などの事業に携わった。近隣では、公設民営の施設として当時まだ珍しかった横須賀市立市民活動サポートセンターのスタッフも務めた。約15年前、YMCAコミュニティサポートの理事に就任。米国・オハイオ州コロンバス市で高齢者対策に取り組む代表団が今夏、三浦を訪れた際に、堂々とした姿で事業概要を英語で説明できたのは、これまで積み重ねてきた経験の賜物だ。

 ○…「食べる」「歩く」が趣味。「ニナイテに来る人の中には『食べたことないの?』と三浦大根を畑から持ってきてくれたり、他人の赤ちゃんの面倒を見てくれたりする人もいる。コンパクトなまちだからこそ、人とのつながりが強い」と三浦の魅力を語る一方で、「移住した人から『住民とあいさつから先の深い関係に発展しない』という声もある。互いに接点を増やせるような企画を進めていき、移住者も先住者も多世代がまじわる交差点のような場になれば」


三浦版の人物風土記最新6

鈴木 清さん

春の叙勲で旭日双光章に選ばれた

鈴木 清さん

松輪在住 72歳

6月7日

添田 大介さん

海南神社青年会の会長を務める

添田 大介さん

岬陽町在住 42歳

5月24日

堀川 康一郎さん

三崎警察署の署長を務める

堀川 康一郎さん

上宮田在住 55歳

5月10日

友松 豊さん

4月1日付で三浦消防署の署長に就任した

友松 豊さん

横須賀市東浦賀在住 58歳

4月26日

高橋 洋平さん

三浦商工会議所青年部(三浦YEG)の新会長を務める

高橋 洋平さん

岬陽町在住 41歳

4月12日

中沢 周二さん

エアースポーツガン(エアガン)シューティング競技会を市内で初開催する

中沢 周二さん

上宮田在住 58歳

3月29日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月7日0:00更新

    0

  • 5月24日0:00更新

    0

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook