神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2023年9月22日 エリアトップへ

8年ぶりに「茶番劇」も 子ども舞う「いなりっこ」 目前に迫る発表会、稽古に汗

文化

公開:2023年9月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
稽古場で輪になって踊る子どもたち=9月12日撮影
稽古場で輪になって踊る子どもたち=9月12日撮影

 三崎地区に伝わる郷土芸能「いなりっこ」の第51回発表会が10月1日(日)、三浦市民ホール(うらり2階)で開かれる。面を被らず、せりふ付きで演じる芝居「茶番劇」も8年ぶりに披露。年少から中学3年までの17人は現在、額に汗を流しながら稽古に励んでいる。

 いなりっこは、狐やひょっとこなどユニークな面と衣装を身につけた子どもが、太鼓・篠笛・鐘の音に合わせて踊る三浦市指定重要無形民俗文化財「面神楽」の子ども版。農村の豊作を祈願する信仰「稲荷講」が訛った呼び名とされ、昔は初牛(2月最初の午の日)の頃になると、三崎の各地区で踊られていた。

 「ちゃんと首振って」――。本番3週間前の夜、うらり2階研修室。三浦いなりっこ保存会(水上俊郎会長)のメンバーが手取り足取り、子どもたちに熱のこもった指導をしていた。演者の顔は真剣そのもの。鈴木神空くん(小2)は「うまく踊れると楽しい。がんばって覚えて、みんなにかっこいい姿を見せたい」と意気込んだ。

 当日は『国がため』『湯立』『種まき』『恵比寿の舞』『天狐の舞』『茶番劇(地蔵様)』の6演目を披露する。開演は午後1時30分(開場は30分前)。入場無料。詳細は(株)三浦海業公社【電話】046・881・6721

三浦版のローカルニュース最新6

「チェルSeaみうら」徹底解剖

"のびのび"育って

"のびのび"育って

入居者 坐古さん一家

6月21日

夏休みは体験学習へ

夏休みは体験学習へ

「みちしお学級」参加募集

6月21日

イモで広がる福祉の輪

奉仕団体

イモで広がる福祉の輪

掘って 植えて

6月21日

親子で楽しむミトマルシェ

親子で楽しむミトマルシェ

30日 ワークショップ

6月21日

愛称の由来は?

愛称の由来は?

南下浦小の高谷さん考案

6月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook