神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 2025年4月1日 火曜日 エリアトップへ

トップニュースの記事一覧

  • 「やっと咲いた」青紫の花

    上宮田在住松本さん

    「やっと咲いた」青紫の花 文化

    植樹25年でジャカランダ満開

     ギャラリー喫茶「わんから」(上宮田897の1)の庭で、世界三大花木の一つであるジャカランダが可憐な花を咲かせている。同店がオープンした25年ほど前、店主の松本...(続きを読む)

    6月21日

  • 新婚世帯の定住促進

    三浦市

    新婚世帯の定住促進 社会

    今月から補助額最大60万円

     三浦市は6月3日から新婚世帯に住宅取得や賃貸(家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)、引っ越し、リフォームなどの費用を一部補助する制度の申請受付を開始した。補...(続きを読む)

    6月21日

  • “活気あふれるまち”へ前進

    三浦商議所新会頭

    “活気あふれるまち”へ前進 経済

    奥山浩司氏インタビュー

     三浦商工会議所の会頭に、奥山浩司氏(70)が就任した。鈴木金太郎会頭の死去に伴い、5月22日の議員総会で後任に選ばれた。任期は2025年10月31日まで。20...(続きを読む)

    6月7日

  • 優先交渉権者に興和

    新海業プロジェクト

    優先交渉権者に興和 経済

    三崎漁港の利活用で市選定

     三浦市は5月22日、老朽化した「うらりマルシェ」の改修を含めた三崎漁港の新たな海業振興を目指す用地利活用プロジェクトの優先交渉権者に、興和(本社・名古屋市)グ...(続きを読む)

    6月7日

  • 「海のミルク」すくすく成長

    「海のミルク」すくすく成長 経済

    小網代湾で養殖、本格始動へ

     小網代湾で昨年末から実施されてきたカキ養殖の試験に一定の成果が表れた。湾内に沈められた貝を水揚げしたところ、平均で体長6cmから10cm、重さ20gから100...(続きを読む)

    5月24日

  • 藻場の再生で連携

    三浦半島4市1町

    藻場の再生で連携 社会

    日テレ参画で活動後押し

     三浦半島の4市1町(三浦市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町)と日本テレビは、二酸化炭素の吸収源となる藻場の再生(ブルーカーボン)や漁業振興に直結する磯焼け対...(続きを読む)

    5月24日

  • よみがえる一対の獅子頭

    海南神社夏例大祭

    よみがえる一対の獅子頭 文化

    仏師・梶谷さんが修復

     三崎・海南神社の例大祭で神輿や山車を先導する行道(お練り)獅子を化粧直しする人がいる。今夏、本年番を務める仲崎区から修復の依頼を受けた仏師の梶谷叡正さん(74...(続きを読む)

    5月10日

  • 「消滅可能性」から脱却できず

    「消滅可能性」から脱却できず 社会

    若い女性の減少続く三浦

     民間有識者らでつくる「人口戦略会議」は4月24日、深刻な人口減少で将来的に消滅の可能性が高いと見なした「消滅可能性自治体」を公表した。2020〜50年で、出産...(続きを読む)

    5月10日

  • 地域福祉「主役は住民」

    三浦市社協

    地域福祉「主役は住民」 社会

    第5次活動計画を冊子化

     三浦市社会福祉協議会は「第5次三浦市地域福祉活動計画」をまとめた冊子をこのほど発行した。地域社会を構成する個人・団体が主体的に協力し、住みよいまちづくりや地域...(続きを読む)

    4月26日

  • 牛の赤ちゃん誕生

    初声高

    牛の赤ちゃん誕生 教育

    人工授精で繁殖成功

     県立三浦初声高校和田キャンパスで4月22日の夕方、子牛が誕生した。都市農業科の生徒たちが育てる雌牛「ひろ」が、人工授精による繁殖に成功。同校では初の試みで、出...(続きを読む)

    4月26日

  • 4月17日から実証実験

    かなライド@みうら

    4月17日から実証実験 社会

    夜間限定で1日5台運行

     一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を運ぶ「神奈川版ライドシェア」の実証実験が4月17日(水)からスタートする。神奈川県の黒岩祐治知事と三浦市の吉田英男...(続きを読む)

    4月12日

  • 小中学力テストの対象拡大

    三浦市教委

    小中学力テストの対象拡大 教育

    今年度から新プロジェクト始動

     小中学生の学力向上を図ろうと、三浦市教育委員会は今年度から「みうらっ子学力アッププロジェクト」と銘打った取り組みを開始する。小学6年生と中学3年生を対象に毎年...(続きを読む)

    4月12日

  • 災害用トイレ足りるか

    三浦市

    災害用トイレ足りるか 社会

    県下33市町村に本紙調査

     能登半島地震から3カ月が経過しようとしている。被災地では、地震発生から数日でトイレ環境が悪化したことが各メディアで報道された。タウンニュース社では、県下33市...(続きを読む)

    3月29日

  • 旧三崎中に複合施設整備

    三浦地所

    旧三崎中に複合施設整備 経済

    今秋ごろから順次開業へ

     安田造船所のグループ企業である三浦地所(本社・東京都大田区/野澤隆之代表)は3月11日、三浦市から取得した旧三崎中学校跡地を含む城山地区の用地(約2万3千平方...(続きを読む)

    3月29日

  • 浦賀沖でサーモン養殖

    浦賀沖でサーモン養殖 経済

    若手漁師ブランド化めざす

     まき網漁業を主業とする豊丸漁業(有)(横須賀市東浦賀)では、自社のいけすを活用したご当地サーモンとサクラマスの海面養殖に挑戦中だ。 同...(続きを読む)

    3月29日

  • 中学野球部が存続の危機

    中学野球部が存続の危機 スポーツ

    「地域移行」で再生なるか

     かつて中学校の部活動で花形だった野球部の存続が危ぶまれている。市内中学野球部の部員数は三崎中の16人が最多で、初声中が0人。南下浦中は2人いるが、来年度の4月...(続きを読む)

    3月15日

  • 障害者目線で考える社会へ

    障害者目線で考える社会へ 社会

    合理的配慮 4月から義務化

     2021年に障害者差別解消法が改正され、4月から事業者による合理的配慮の提供が努力義務から義務に引き上げられる。日常・社会生活における設備やサービスの中には、...(続きを読む)

    3月15日

  • 一般会計は過去最大

    三浦市予算案

    一般会計は過去最大 政治

    施設整備費増が主な要因

     三浦市は、2024年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は217億6367万円で、前年比35億4219万円増(19・4%増)。子育て賃貸住宅や市民交流拠点の...(続きを読む)

    3月1日

  • 目指すは「愛される力士」

    天神町出身新谷さん

    目指すは「愛される力士」 スポーツ

    大相撲での飛躍誓う

     天神町出身の新谷雄太朗さん(18)が2月20日、大相撲の春日野部屋に入門した。「わんぱく相撲三浦場所」で、小学4年から6年まで3年連続優勝を果たした逸材。入門...(続きを読む)

    3月1日

  • ピンクシャツで「いじめ反対」

    ピンクシャツで「いじめ反対」 社会

    市内に広がる意思表示

     ピンク色のシャツや小物を身につけることで「いじめ反対」の意思表示を行う世界的なアクション「ピンクシャツデー」の取り組みが、2月28日(水)に行われる。三浦では...(続きを読む)

    2月16日

  • 三崎漁港の事業者募集

    三浦市

    三崎漁港の事業者募集 経済

    興和にインセンティブ加点

     三浦市は1月30日、老朽化した「うらりマルシェ」の改修を含めた三崎漁港の新たな海業振興を図るため、プロジェクトの企画や整備、運営を行う事業者の募集を開始した。...(続きを読む)

    2月16日

  • 土木遺産に城ケ島大橋

    土木遺産に城ケ島大橋 文化

    技術発展の礎築き認定

     (公社)土木学会が認定する「2023年度土木学会選奨土木遺産」に、城ケ島大橋が選ばれた。市内では油壺験潮場旧建屋(小網代)に次いで2例目。国内における橋梁技術...(続きを読む)

    2月2日

  • “攻めの走り”で上位狙う

    かながわ駅伝

    “攻めの走り”で上位狙う スポーツ

    三浦市から11人選出

     同じ地域で生まれ育った陸上選手が世代を超え、一本の襷をつなぐ「第78回市町村対抗かながわ駅伝競走大会」が2月11日(日)、山北町丹沢湖周回コースで開かれる。三...(続きを読む)

    2月2日

  • 「チャリピク」さらに進化へ

    「チャリピク」さらに進化へ 文化

    インバウンド向けガイド養成

     電動アシスト付き自転車でピクニックを楽しむ体験ツアー「チャリピク」に磨きがかかっている。観光庁の「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支...(続きを読む)

    1月5日

  • 340人が迎える門出

    340人が迎える門出 文化

    1月8日に「はたちのつどい」

     20歳の門出を祝福する「はたちのつどい」が1月8日(月)、三浦市民ホール(うらり2階)で開かれる。時間は午前10時30分(受付開始は10時)から11時20分ま...(続きを読む)

    1月5日

  • 7つの「龍玉」ゲットせよ

    三浦半島神社仏閣

    7つの「龍玉」ゲットせよ 文化

    ユニークなお守り、きょうから頒布

     今年の干支は「辰」(龍)。十二支の中で唯一架空の生き物だが、これにゆかりのある神社仏閣は多い。三浦半島も例外ではない。三浦市・横須賀市・葉山町にある各寺社でき...(続きを読む)

    1月1日

  • 経済や子育て施策前進へ

    経済や子育て施策前進へ 政治

    新春市長インタビュー

     本紙は年頭にあたり、吉田英男三浦市長に新春インタビューを行った。コロナ5類移行に伴い、スポーツや文化、観光にまつわる数多くのイベントが再開した昨年。好影...(続きを読む)

    1月1日

  • 回顧2023

    回顧2023 文化

     コロナ5類移行に伴い、数年ぶりに再開したイベントが多かった2023年。夏は各地で連日猛暑となり、季節外れのインフルエンザが流行したほか、物価高にも翻弄された。...(続きを読む)

    12月15日

  • 県内747組が利用

    パートナーシップ制度

    県内747組が利用 社会

    本紙市町村アンケート

     同性カップルなどを公的に認めるパートナーシップ宣誓/登録制度が2023年7月までに、神奈川県内全33市町村で導入されたことを受け、タウンニュース社はこのほど、...(続きを読む)

    12月15日

  • 「スダジイ」腐朽率75%

    三戸光照寺

    「スダジイ」腐朽率75% 文化

    来年4月から治療に着手

     樹齢600年以上といわれる三戸の光照寺にある古木「スダジイ」が11月25日、(一社)日本樹木遺産協会の樹木医から診断を受け、幹内部の腐朽率が75%である...(続きを読む)

    12月1日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月7日0:00更新

    0

  • 5月24日0:00更新

    0

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook