神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2011年11月4日 エリアトップへ

このほど童話集【1】「ねぇねぇ、兄ちゃん…」を出版した 矢ヶ崎 則之さん 逗子市池子在住 66歳

公開:2011年11月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
矢ヶ崎 則之さん

童話で”原点”見直して

 ○…本を書こうと思ったのは10数年前。小学校の教員を25年務める中で絵本や童話に触れ、その世界観に強く惹かれたのがきっかけだった。「いつか自分もこんな話を書いてみたい」。こつこつと話を書き溜め、9年の歳月を経てようやく初版本が完成。イラストも自作し、ユーモアラスながらも温かみのある10編の童話が出来上がった。「子どもはもちろん、大人にもぜひ手にとってほしい」と感慨深そうに作品を見つめる。

 ○…自身いわく童話や絵本は人を”白紙の状態”に戻してくれるもの。「子どもの時は誰しも純真でしょう。絵本や童話を手に取るとその時のことが思い出せる」。人は誰もが大人になる。しかしその中で昔持っていた大切なものを見落としてはいないか―。だからこそ大人に読んでほしいというのが切な願い。「母さんね、普通の喜びでいいの、みんな元気で、毎日元気に働けて、空の虹が見れて…、そういう普通の喜びでいいの」。短編の一節。作中ではそうした現代社会に向けたメッセージも込められている。

 ○…目の前に広げられた1冊のノート。作品を作る上で欠かせない大切な”ネタ張”だ。これまでに書き溜めたノートは実に10冊。思いついたフレーズや日頃気が付いたこと、地元の自然や景色、時には子どもたちの会話を書き留めたり…。面白いものに目を光らせ、気になる話に耳をそばだてる。だから自身にとって日常は常にネタ探しの場。作中では逗子や葉山を題材にしたシーンも度々登場する。「すごい書き手なら想像だけで書けるのかもしれませんが私の場合経験がないとね」といたずらっぽく笑う。

 ○…今作は「童話集【1】」。時期は未定だが続編の出版も視野に入れている。「まだ原稿もあるんです。次は長編にも挑戦してみたい」と創作意欲はまだまだ尽きない。人に原点を思い起こさせる絵本や童話。「まだまだ大したレベルじゃないけど、きっかけになれば嬉しい」と笑顔で結んだ。
 



湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

<PR>

逗子・葉山版の人物風土記最新6

河野 朗さん

第76代葉山警察署長に就任した

河野 朗さん

葉山町一色在住 59歳

4月18日

山口 貴大さん(通称:ライオン兄さん)

マネースクールを運営しながら学校で金融授業なども行っている

山口 貴大さん(通称:ライオン兄さん)

逗子市桜山在住 44歳

4月4日

北川 喜雄さん

劇場用映画の優れた新人撮影監督に贈られる「三浦賞」を受賞した

北川 喜雄さん

葉山町堀内在住 42歳

3月21日

上野 ひとみさん

佃煮「ぎいちゃん」の開発者で神奈川なでしこブランドの認定を受けた

上野 ひとみさん

逗子市在勤 55歳

3月7日

山口 豊さん(活動名:あいだっこ師匠)

段ボールアーティストで、作品を市民交流センターに寄贈した

山口 豊さん(活動名:あいだっこ師匠)

逗子市在勤 56歳

2月21日

長谷川 友美さん

逗子文化プラザで2月8日上映の『ここにいる、生きている。』を監督した

長谷川 友美さん

逗子市桜山在住 42歳

2月7日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook