(PR)
司法書士・税理士による無料セミナー・個別相談会 年間相談実績3千件以上 「損をしないお金と不動産の名義」 相続・遺言・成年後見の使い方
介護や相続にそなえて、お金や家の名義はどうしておけばいいのか―高齢者やその家族の誰もが気になるところ。介護費用や家族の生活の安心のために準備しておくべきことなど、専門家に話を聞いた。
特効薬は2つの書類
相続でいざという時に銀行で預金がおろせなかったというのはよくある話。「安心して生活していくためには財産の名義をしっかりしておくこと。生前の安易な名義変更はトラブルの元。それよりも、お父さんが倒れたら家族のうち誰が後見人、相続人になるか予(あらかじ)め書類にしておくことが手続きも安価で済み、効果があります」と語るのは司法書士法人市川事務所の橋本雅美司法書士。「書類がないまま認知症や相続になると、例え妻や同居家族であっても預金を解約できません。他の家族の反対や家庭裁判所の指導で、今までのようにお金や家を使い続けることができなくなる事例もあります」と橋本さん。「しっかりした任意後見と遺言を準備しておけば何の心配もいらないので安心して下さい」。夫婦の2人暮らしや二世帯同居の家族は特に注意したほうがよさそうだ。
無料セミナー開催
橋本さんはこのような介護・相続にまつわる誤った情報を解消してほしいとセミナーと個別相談会を実施する。参加無料。定員制先着順。予約はお早めに。
![]() |
司法書士法人 市川事務所
(逗子事務所)神奈川県逗子市逗子5丁目2番53号三盛楼ビル3階
TEL:0120-82-0625
FAX:046-873-5193
|
|
|
|
|
|