神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2018年7月20日 エリアトップへ

被災地の”今”同世代に伝える 学生有志が新聞発行

教育

公開:2018年7月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「ぺしんぶん」を持つ大槻さん(中央)とメンバーたち
「ぺしんぶん」を持つ大槻さん(中央)とメンバーたち

 東日本大震災復興応援学生ボランティアグループ「3・11つなぐっぺし」がこのほど、3月に実施したバスツアーの様子や感想をまとめた「ぺしんぶん」を5千部発行し、逗子市と葉山町の中学・高校に配布した。

 東日本大震災の風化防止や地域の防災意識向上を目的に、逗子葉山の中高校生が中心となって2013年、発足した同団体。防災遠足やチャリティロックフェスなど、これまで様々な活動を行っている。

「現状知って」

 新聞の題材となったバスツアーは3月10日から1泊2日の日程で行われ、約50人が参加した。

 いわき市観光物産センターや浪江町、南相馬市などを訪問し現地の人々と交流したほか、桜井勝延元南相馬市長から震災発生当時や復興の現状について話を聞いたという。最終日には南相馬市で開催された「東日本大震災追悼式典」に参加し、献花を手伝った。

 学生たちはその後、ゴーストタウン化した街の様子や食と安全の問題、薄れる防災意識、追悼式典の感想など、それぞれの視点でツアーを振り返り、記事にまとめた。

 逗子市内在住で横浜市の高校に通う大槻萌々子さん(1年)は「報道では知ることのできなかった被災者の生の声を聞くことができ、考えさせられることがたくさんあった。この新聞をきっかけに、同年代の人にも現状を知って欲しい」と話していた。

 「ぺしんぶん」は現在、逗子市市民交流センターと逗子市福祉会館で配布されている。活動の詳細や問い合わせは【メール】3.11tunaguppesi@gmail.comまたは同団体のフェイスブックページへ。

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

心の叫び 韻を踏む

心の叫び 韻を踏む

逗子でラップコンテスト

3月29日

大人も子どもも皆、笑顔

葉山町商工会青年部

大人も子どもも皆、笑顔

「ひみつきち」で100周年企画

3月29日

安心して暮らせる社会に

逗子市と逗子警察署

安心して暮らせる社会に

犯罪被害者支援で連携

3月23日

個性派ビール飲み比べ

三浦半島ブルワリーガイド

個性派ビール飲み比べ

横浜市大生が制作

3月21日

PR大使「ウタ」へ感謝状

PR大使「ウタ」へ感謝状

野毛山動物園で離任式

3月21日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

3月21日

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook