神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2023年4月14日 エリアトップへ

葉山町 民間タッグで自然に親しむ 子ども向け体験など企画

社会

公開:2023年4月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
協定書を持つ(左から)葉山マリーナの寿浅社長、山梨町長、ゴールドウインの渡辺社長(提供)
協定書を持つ(左から)葉山マリーナの寿浅社長、山梨町長、ゴールドウインの渡辺社長(提供)

 葉山町は(株)葉山マリーナー、アウトドアウエアブランドなどを展開する(株)ゴールドウインと包括協定を締結した。自然をフィールドにする両社とともに町民に地元の海や山に親しむ機会を創出し、地域活性化を図る。

 締結式は3月29日に葉山マリーナで行われた。

 (株)ゴールドウインは「HELLY HANSEN」「THE NORTH FACE」などのアウトドアウエアブランドを展開し、施設に店舗を持つ。

 協定の連携項目は▽海の生物等に親しむ事業の推進に関すること▽里山管理や山の動植物等に親しむ事業の推進に関すること▽町内の自然環境の保全活動事業の推進に関すること▽その他本協定の目的達成のために必要と認められることの4つ。

 式典には(株)ゴールドウインの渡辺貴生社長と(株)葉山マリーナーの寿浅実社長が出席。山梨町長は「今回の協定を機に、将来に向けて人々と自然がどのように共存していくのか、また子どもたちに豊かな自然を受け継いでいくべく、3者が一体となって取り組めたら」と話した。

 その第一弾として、5月20日(土)に町在住の小学校高学年を対象に「稚魚放流・クルージング体験会」を実施することを発表した。今後は海の上から見る葉山を体験するクルージングツアーを予定しているほか、海洋浮遊ごみ回収機「SEABIN」の紹介も行われた。

 葉山マリーナと(株)ゴールドウインが展開するアウトドアブランド「HELLY HANSEN」は昨年11月、海洋浮遊ごみ回収機「SEABIN」の共同運用を始めた。1日当たり1・5kg、2mm超のマイクロプラスチックも回収可能。無人でも機能する画期的な収集方法として注目を集めている。

 マリーナ港内に設置しており、ごみの回収やメンテナンスは、両社のスタッフが行っている。地元向けにこれらを活用したワークショップを行うほか、回収されたごみは海を守る活動を強化するための研究や分析材料となるという。

再エネ100%に

 また、葉山マリーナは今年4月から、電力を地産地消の再エネ電力100%に切り替えたと発表した。

 京急電鉄が三浦半島内に保有する社有林の間伐材や鉄道線路沿いの伐採木を含む木質バイオマスを、横須賀バイオマス発電所で発電。環境価値が付帯された電力を導入することで、二酸化炭素排出量が実質ゼロになる。「三浦半島で循環するエネルギーの地産地消を体現する」としている。

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

<PR>

逗子・葉山版のトップニュース最新6

下田市から葉山町に寄贈

伊古奈桜

下田市から葉山町に寄贈

御用邸友好都市の証

4月18日

葉山町、規模縮小を決断

花火大会

葉山町、規模縮小を決断

逗子市は協賛を募集

4月18日

懐かしの校舎で笑顔咲く

旧逗子高

懐かしの校舎で笑顔咲く

ホームカミングデーに1000人

4月4日

「ブルーカーボン知って」

葉山アマモ協議会

「ブルーカーボン知って」

解説本を町内小学校に寄贈

4月4日

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

交通安全協会

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

会員減少で資金難

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

逗子、葉山は導入せず

3月21日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook