神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2023年5月26日 エリアトップへ

ユニリーフ 触る模型で共に感動を 建長寺仏殿制作でCF

文化

公開:2023年5月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
支援呼びかけのチラシを手にする大下さん
支援呼びかけのチラシを手にする大下さん

 透明点字シート付絵本の制作、貸し出しを行っているユニリーフ(葉山町/大下利栄子代表)が、目の見えない人も建物の形状を体感できる「触れる模型」の制作にむけ活動している。鎌倉市の建長寺の協力を得て、国の重要文化財でもある仏殿の50分1スケールのブロンズ模型を制作し、同寺境内へ設置する。模型製作には多額の費用が掛かるため、クラウドファンディング(CF)にも挑戦。6月1日(木)から支援の受け付けが始まる。

 大下さんは視覚障害のある娘と旅行した際に、娘が建物や景色を感じられないことから、同じ感動を共有できないことに寂しさを感じていた。8年前、ポルトガルを訪れた時に世界遺産「ベレンの塔」の前に置かれた触れるブロンズ模型を目にし、「これなら一緒に触れて思い出を共有できる」と確信。「日本にも同様のものを」という思いを強くした。時がたち、コロナ禍で色々な活動が制約されるなか、時間ができた事で「夢」の実現に動き出した。

 大下さんの思いに鎌倉市の担当者が共感し、建長寺を紹介。大下さんから「視覚障害のある人は寺に参拝に来ても理解できるものがない」という話を聞いた建長寺の森裕行内務部長は、「これまで寺として目の見えない人たちに心を寄せられていなかった」と実感したという。「模型をきっかけにユニバーサルな境内にしていきたい。視覚障害のある方だけでなく、見える人にも触れていただき、交流の場になれば」と期待する。

 大下さんは「多くの方が共感してくださり、ご協力いただけたことが本当にうれしい」と感謝を口にする。

 クラウドファンディングの目標金額は500万円。集まった資金はブロンズ模型の制作・設置費用、周辺費用の一部に充てられる。支援・詳細は「さわる模型 レディーフォー」で検索。

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

まちの横顔いろいろ

葉山町

まちの横顔いろいろ

フォトブック第3弾配布中

4月18日

歴史遺構を限定公開

まんだら堂やぐら群

歴史遺構を限定公開

4月19日から6月1日まで

4月18日

逗子市民65歳以上を招待

駅前寄席

逗子市民65歳以上を招待

受付5月5日まで

4月18日

ウニ拾いで磯焼け対策

ウニ拾いで磯焼け対策

735スタイルが呼びかけ

4月18日

ラオス障害作業所を応援

ハングアウト

ラオス障害作業所を応援

民族刺繡など展示販売

4月18日

まち歩きでアート体験

葉山芸術祭

まち歩きでアート体験

4月19日〜5月11日

4月18日

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

<PR>

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook