神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

星座にまつわるエトセトラ 「夏至の風習」

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
星座にまつわるエトセトラ

 今日は「夏至」。地球の自転軸は傾いていて北極側が太陽に向いた時が夏至。北半球では1年で最も昼が長い日です。そんな夏至に食べるものと言えば冬瓜。カリウムやビタミンCを多く含み、疲労回復や夏バテ防止に効果的。水分も多く、暑い時期の水分補給として良い野菜です。関西ではタコを食べる習慣も。由来は稲の育つ時期に、「タコの足のように根を張るように」と祈るからだそうです。タウリンを多く含むので、夏バテや疲れた時には良いですね。関東では田植えと同じに小麦を作る農家が多く、もち米と新小麦を半量ずつで餅を作り、焼いて食べる風習もあるとか。また、福井では焼きサバを食べるようです。他にもアジサイを逆さまにつるすとお小遣いに困らないとか、金運が上がるというまじないもあるそうです。ただし、植わっているアジサイじゃないと効果は無いとか?

星座にまつわるエトセトラ-画像2

逗子・葉山版のコラム最新6

星座にまつわるエトセトラ

星座にまつわるエトセトラ

「夏至の風習」

6月21日

星座にまつわるエトセトラ

星座にまつわるエトセトラ

「木の人工衛星」

6月7日

人生100年時代今から始める終活のススメ

「墓じまい」 vol.23

人生100年時代今から始める終活のススメ

6月7日

星座にまつわるエトセトラ

星座にまつわるエトセトラ

「赤いオーロラ」

5月24日

星座にまつわるエトセトラ

星座にまつわるエトセトラ

「きりん座流星群」

5月10日

人生100年時代今から始める終活のススメ

「海洋散骨とは?」 vol.22

人生100年時代今から始める終活のススメ

5月10日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook