神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2014年3月28日 エリアトップへ

神戸屋キッチンルミネ藤沢店 長田有起さん世界でⅤ2 パン職人の最高峰に

公開:2014年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
パン職人の王座をつかんだ長田さん
パン職人の王座をつかんだ長田さん

 パン職人世界一を競う「第2回マスター・ド・ラ・ブーランジェリー」が3月8日から12日までフランス・パリで開催され、神戸屋キッチンルミネ藤沢店の長田(ながた)有起さん(34)が「パン部門」で優勝した。2012年に日本代表の一員として出場したベーカリーW杯「クープ・デュ・モンド」での団体戦優勝に続き、世界大会で2冠を果たした。

 「マスター・ド・ラ・ブーランジェリー」(通称マスター)は、世界18カ国から選抜された22人のパン職人が、「パン部門」「ヴィエノワズリー部門」「飾りパン部門」で世界一の称号を競うコンテスト。長田さんは、2年前の「クープ・デュ・モンド」で日本代表メンバーとして団体戦優勝を果たし、日本からは計3人が同大会への出場権を獲得していた。

 パン部門では、初めて使う機材や窯という環境の中、小麦粉と水、塩、イーストといった限られた材料で、規定の8品目を8時間以内に仕上げ、技術やスピードを競った。製造にあたって、形状から長さ、数量や重量、焼き方など細かい規定があり、審査基準の対象となった。

 大会4日目に出場した長田さん。連日と比べて冷え込み、想定よりも会場の室温が上がらなかったことから、パンの発酵がうまく進まず、途中で発酵室の温度を上げるなどのハプニングもあったという。また、日本で使用する小麦粉とは異なり、生地が伸びにくかったため、生地を締め付けずに巻くなど、高度なテクニックが必要だった。

 制限時間内に作業を終えられない選手が多い中、長田さんは30分の余裕をもって作業を終了。260・80ポイントを獲得し、世界の最高峰「マスター・ベイカー2014」に輝いた。小麦粉と塩というシンプルなパンだけに、ごまかしが利かず、発酵の見極めと、職人としての経験が勝因を分けた。「スピードで群を抜いていたのが勝因だと思うが、もっと良いものができたのではと課題も残った。自己採点では60点ほど」と話す。

日々の練習が実を結ぶ

 長田さんは高校卒業後、神戸屋キッチンへ就職。入社当時から、世界大会へのステップとなる国内代表戦「ルイ・ルサッフルカップ」を目指してきたという。「絶対に出場する」と周囲にも宣言し、通常勤務後に毎日、自主練習に励み、数年前にその夢を叶えた。「早く帰りたいなという日も、しんどいなという日も続けてきたことが力になった。正直、世界一になるとは想像もしていなかったが、他の代表メンバーに引っ張られて、ここまで来ることができた」と笑顔を見せた。今後は世界の経験を生かし、若手育成に注力していくという。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

農業課題対策に8事業

藤沢市

農業課題対策に8事業

機器導入・設備補修を支援

3月28日

藤沢メダカ、はす池に帰還

藤沢メダカ、はす池に帰還

野生化目指し児童放流

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook