神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2020年10月16日 エリアトップへ

獺郷(おそごう)名物 活きうなぎ 安藤養鰻場

文化

公開:2020年10月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
安藤養鰻場:藤沢市獺郷1558-3/【電話】0466-48-1575/9時〜17時
安藤養鰻場:藤沢市獺郷1558-3/【電話】0466-48-1575/9時〜17時

 田畑が広がる獺郷地区の道沿いに突如現れる、黄色いうなぎの絵看板を追ってたどり着いたのは安藤養鰻場。全国でも数少ない、国産の「活(いきている)」うなぎを一般向けに販売する、知る人ぞ知る名店だ。

 井戸水を使った生簀の中には、500匹超の丸々太ったうなぎが元気よくうねる。注文すると店長の安藤昇さん(53)が、その場でさばいてくれる。1尾の処理に1分かからない。見事な職人技だ。

 事前注文で蒲焼きなど調理もしてくれ、一番人気は蒲焼(中)1700円。脂が乗っているがさっぱりとした味が特徴。新鮮なため臭みがなく、「ここのうなぎなら食べられる」と話す人も多く、市外から月1で通うファンもいる。安藤さん親子の自信作、骨や頭で出汁を取った「秘伝のたれ」も評判高い。

 20年ほど前までは、養殖を行っていた。江の島にはうなぎの稚魚であるシラスウナギが多く、父の安藤政人さん(84)が1972年に創業。元々酪農家だったが「周りと違うことがしたかったのと、もうかるって聞いて」と笑う。


 しかし、うなぎは詳しい生態が不明のため、成体に育てるだけでも試行錯誤の連続。商品として満足いく個体を増やし、軌道に乗せるまで2、3年かかった。

 苦労の甲斐あって評判はすぐに広まり、一時はうなぎ屋の卸し先だけで50件を超すまでに。しかし、家族経営で人手が少なく販売が追い付かなくなり、稚魚の高騰なども受け養殖は中止。現在は静岡県の浜名湖から生きたままのうなぎを直送し販売している。安藤さんは「新鮮なうなぎの美味しさを、一度味わってほしい」と笑顔を見せた。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

音楽祭で地域交流

音楽祭で地域交流

27日(日)、遠藤で

4月18日

赤穂浪士の遺児が建立か

柄沢「宗休庵 隆昌院」

赤穂浪士の遺児が建立か

小泉八雲も愛した「鬼子母神」

4月18日

子どもたちと「はっけよい」

大相撲藤沢場所

子どもたちと「はっけよい」

力士が市内で出張交流

4月18日

16チームが熱戦

バレーボール柳川杯

16チームが熱戦

4月18日

診断士会セミナー開催

25年度 持続化補助金

診断士会セミナー開催

4月18日

藤沢の美味辻堂に集結

藤沢の美味辻堂に集結

あすからフェス

4月18日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook