神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2021年8月13日 エリアトップへ

「生ごみは資源」常識に 飲食店主がコンポスト開発

社会

公開:2021年8月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
「コンポスター環」を紹介する里さん
「コンポスター環」を紹介する里さん

 循環型の食生活、始めてみませんか――。遠藤にある「農家レストランいぶき」店主の里崇さん(39)が、家庭から出る生ごみを微生物の力で分解する「コンポスター環(たまき)」を開発した。コロナ禍に伴う外出自粛で自炊する人が増える中、環境に優しいごみの減らし方に着目。生ごみを堆肥に変え、家庭菜園に活用することで資源の循環につなげる狙いだ。

堆肥化し家庭菜園で活用

 縦24cm×横38cm×奥行き26cm。小型の段ボールほどの大きさで、集合住宅のベランダや屋内などスペースが限られた場所でも使うことができる。

 基材には炭や乾燥させた植物を混ぜ込んだ独自配合の土を使用。これに附属の米ぬかを混ぜ込むと準備完了で、野菜くずや食べ残しなどほとんどの生ごみが分解できる。

 刻んだ野菜の皮などを穴に入れ、土とよく混ぜる。1日ほど経つと内部の温度が40〜60度ほどに上昇。発酵が進んでいるサインといい、季節や条件にもよるが3、4日で跡形もなくなり、臭いも気にならないという。

 かねてから環境に良いことを農業を通じて広めたいと考えていた里さん。地場野菜や発酵調味料を使った料理が売りの同店では、総菜を全て手作りする分、毎日大量の野菜くずが出るが、「これを自家処理できればすごいことになるのでは」と開発を思いついた。

 箱のサイズや形状、土の種類などを変えながら、3カ月間毎日、試行錯誤。また土づくりも植物を育てることを前提に配合にこだわった。同店では現在5箱を使用し、生ごみを分解。熟成させた土は堆肥として家庭菜園に使っており、店の一角にはミニトマトやオクラ、サツマイモ、ハーブなどの鉢がずらりと並ぶ。「土と水だけで面白いように育つ。菜園の楽しさがあればごみ処理も続けやすい」と里さん。

 生ごみは水分が多い分、焼却処理した際より多くの二酸化炭素を排出する。だが自家処理すれば、それはもはやごみではなく資源だ。「生ごみは土にかえし、植物を育てるものだという新しい常識。循環型社会のニューノーマルを発信していきたい」と話した。

 同店ではキットや土のセットを4500円で販売。8月14日(土)と29日(日)の各日午前10時からワークショップもある。問い合わせは同店【電話】0466・86・7602へ。
 




右が生ごみを入れて2日目。数日経つとほぼ土にかえる
右が生ごみを入れて2日目。数日経つとほぼ土にかえる

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

ヨットで目指す健全育成

鵠沼松が岡服部さん

ヨットで目指す健全育成

NPO設立、本格始動へ

4月18日

次への期待 万雷の拍手で

大相撲藤沢場所30回記念

次への期待 万雷の拍手で

来年の実施に向け最上氏問う

4月18日

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook