神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2022年12月16日 エリアトップへ

視覚障害者にスマホ教室 点字図書館とKDDIがタッグ

コミュニティ社会

公開:2022年12月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
スマホのタッチ操作を習う参加者(中央)
スマホのタッチ操作を習う参加者(中央)

 藤沢市点字図書館(湘南台)がKDDI南関東総支社と協力し、視覚障害者向けのスマートフォン教室を今秋から始めた。「ガラケー」が使用できなくなることを踏まえ、スマホの音声アシスタント機能を活用し、デジタルデバイド(情報格差)解消に向けた取り組みとして毎月開催。同社でも初の試みとなる。

 先月29日に開催された講座には、視覚障害のある市民2人が参加した。スマホ独自の機能を活用し、通話やメッセージなど基本となるアプリの起動と使い方を教える。

 「乙姫さんに電話して」「かしこまりました」。特定の言葉を呼び掛けることで自動で起動する音声アシスタント機能を活用。無事電話をかけることに成功した参加者は「思ったより簡単。楽しい」と喜んだ。

 「新規フェイスタイムを開くにはダブルタップします。残念ながらそれはできません」。一方、画面に表示された内容をスマホが自動で読み上げ、スワイプやタッチなどの特定の操作で指示を行うボイスオーバー機能は、思うような反応が出ず四苦八苦。タッチする速さやタイミングを調整しながら、なんとかアプリの起動に成功した。講師を務めた同社の佐嶋稔さんは「まだ改善点は多い」と話す。

 講座開始のきっかけは昨秋、KDDI社がボランティア活動の場を求めて訪れていた同館で「ガラケーが使えなくなる不安と、ボタンのないスマホの使い方を教えてほしいという利用者の声が多い」と聞いたことが発端。同社では視覚障害者向けの講座は未経験だったが、今後、より広いデジタルデバイド対策が必要とされるとして、初の取り組みを開始した。今春からお試し会を重ね、今回の事業化に至ったという。

 同館職員の瀬戸あかねさんは「行政からのお知らせなど社会のデジタル化が進む一方で、困っている障害者の方を取り残してはいけない」と強調。佐嶋さんは防災士の資格も持つ観点から「スマホは暮らしを便利にするもの。ゆくゆくはアプリを使った災害時の避難支援なども伝えられたら」と話した。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

農業課題対策に8事業

藤沢市

農業課題対策に8事業

機器導入・設備補修を支援

3月28日

藤沢メダカ、はす池に帰還

藤沢メダカ、はす池に帰還

野生化目指し児童放流

3月28日

求人特集sponsored by 求人ボックス

一般事務・OA事務/マイカー通勤OK!/こつこつ入力&帳票の印刷など

株式会社ジョブコム

神奈川県 藤沢市

時給1,650円~

派遣社員

人と街の絆を創るサポートドライバー/1年間月給最大40万円保証/年収890万円可/業界売上No.1

日本交通株式会社

神奈川県 藤沢市

年収435万円~890万円

正社員

整骨院・整体院での施術スタッフ!平均賞与200万円以上/週休2日/SNSで話題

匠 藤沢駅前整体院

神奈川県 藤沢市

月給25万8,000円~35万円

正社員

テレマーケティングオペレーター/20~40代活躍中

株式会社ウィルオブ・ワーク

神奈川県 藤沢市

月給23万200円~25万円

契約社員

サービス管理責任者

株式会社FCC

神奈川県 藤沢市

月給25万円~32万円

正社員

引越ドライバー/免許取得費用全額負担/20代30代が6割/残業少なめ

人力引越社 横浜センター

神奈川県 藤沢市

月給27万円~35万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook