神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2023年7月28日 エリアトップへ

地元産ブルーベリー活用 福祉施設でご当地ジャム 地域新グルメ、自立支援狙う

社会

公開:2023年7月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
暑さと格闘しながら調理する施設利用者。右は指導した村田さん
暑さと格闘しながら調理する施設利用者。右は指導した村田さん

 障害者の地域作業所の運営などをしている社会福祉法人「光友会」(獺郷)で25日、地元産のブルーベリーを使ったジャムづくりが行われた。地元産の名物づくり、障害者の自立支援、2つの思いが込められた試みで、プロの手ほどきを受けながら施設利用者が丁寧に作り上げた。

 「アクを丁寧にとるかとらないかで、美味しさが決まるよ」

 厨房には茅ヶ崎でレストランを経営する村田隆之さんのアドバイスが飛ぶ。調理を担当した施設利用者2人は、真剣なまなざしで鍋の中のアクを処理。焦げないよう鍋とにらめっこをしながら煮詰め、自家製ジャム1・5kgを完成させた。

 普段は名物のパンを焼き、初のジャムづくりに挑戦した20代女性は「本当に美味しくできた。ぜひ皆さんに味わってほしい」と目を輝かせる。指導した村田さんも「買うと高いよ」と品質に太鼓判を押し「いい弟子ができた」と笑顔を見せた。

 この取り組みは、新たな地域グルメを目指す御所見地区郷土づくり推進会議と、障害者作業所の新たな商品を探る同法人のタッグで実現した。

 ブルーベリーは地元宮原産を同推進協議会が購入。調理を担当する同法人では、地元素材を最大限に生かすため、職員の縁で障害者の食育活動も行っている村田さんの協力も取り付け「プロの味」に仕上げた。

 完成したジャムは29日に開かれる市民センターの夏まつりでクレープのソースとして使われる。

福祉の農で課題解決

 同法人では、障害者の自立支援策として、農産物の加工品に注目。今回のジャムづくりもその一環だ。作業所を取り仕切る中野健士所長は、「農福連携で、利用者の皆さんの仕事を生み出すことができる」と期待を込める。また、農業から手掛けることで荒廃農地の歯止めにもなるとも考えているといい、「獺郷の自然豊かな景観を守りたい」と思いを述べた。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

10周年記念し価値ひもとく

湘南学園小アフタースクール

10周年記念し価値ひもとく

4月11日

「大庭ふるさとかるた」完成

「大庭ふるさとかるた」完成

子どもの目線で地域題材に

4月11日

2作連続の県入賞

ふじさわ市民ミュージカル

2作連続の県入賞

4月11日

先輩の災害トイレで学びを

先輩の災害トイレで学びを

藤沢工科高校で防災教育

4月11日

“安全安心なまち”を築くには

“安全安心なまち”を築くには

警察署長に聞く

4月11日

イメージキャラに南明奈さん

ウスイ親会社「イエリスタHD」

イメージキャラに南明奈さん

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook