神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2023年10月13日 エリアトップへ

目が見えない生活体験 児童ら支援の大切さ学ぶ

教育

公開:2023年10月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
パラリンピックメダリストの葭原さん(左)の指導で視覚障害者の生活を体験する児童ら
パラリンピックメダリストの葭原さん(左)の指導で視覚障害者の生活を体験する児童ら

 子どもたちに目の健康や視覚障害者への支援の大切さを伝えるプログラムが6日、湘南学園小学校(鵠沼松が岡)で開かれた。小学1〜5年生までの16人が参加。パラリンピックメダリストらの指導で目の見えない日常を疑似体験し、視覚障害への理解を深めた。

 講師を務めたのは参天製薬社員でパラリンピック(自転車競技)金メダリストの葭原(よしはら)滋男さん(60)。葭原さんは10歳のときに網膜色素変性症と診断され、現在はほとんど目が見えていない。

 この日は五感の中で人が受け取る情報の8割は視覚で得ていることなどを紹介。ステーキを焼く音を流し、子どもたちに何の音か尋ねると「水の音」「花火の音」などさまざまな回答が飛んだ。

 その後、目隠しをした状態でパートナーの声を頼りにパズルをはめたり白杖を持って点字ブロックを歩くなどの体験も。参加した2年生の國分優衣さん(8)は「どこに何があるか分からなくて誰かの助けがないと絶対無理」とコメント。プログラムを終えて葭原さんは子どもらに「見えない人は例えば信号が赤か青か、優先席がどこにあるかも分からない。他の人の声掛けがあると安心できるので、困った人がいたらぜひ声を掛けてあげてほしい」と話した。

 プログラムは「目を大切に!ブラインドチャレンジ」と題し、目薬大手メーカーの参天製薬(大阪府)と放課後児童クラブなどを運営する放課後NPOアフタースクール(東京都)が共催した。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

恩返しで街をきれいに

恩返しで街をきれいに

湘南台中生徒ら地域清掃 

6月28日

遊行の盆は「浴衣で」

遊行の盆は「浴衣で」

商議所女性会が貸出し

6月28日

サザエさんとごみ拾い

サザエさんとごみ拾い

7月1日、片瀬東浜

6月28日

元気にジャガイモを収穫

青木幼稚園「なかよしランド」

元気にジャガイモを収穫

6月28日

市長動向

6月17〜21日

市長動向

6月28日

新旧アート事情学ぶ

新旧アート事情学ぶ

7月27日遠藤公民館

6月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook