神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年2月16日 エリアトップへ

3つの辻と17の氏族「辻堂」

社会

公開:2024年2月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
宝泉寺(写真上)、阿弥陀堂跡
宝泉寺(写真上)、阿弥陀堂跡

 「辻堂」の名称は1335年の史料「足利尊氏関東下向会議次第」が初出とされ、北条時行が起こした中先代の乱の戦場として登場する。それ以前は「八松(やまつ)が原(八的(やまと)ヶ原)」と呼ばれ、現在の呼称が成立したのは13世紀前後と推定されるが、定かではない。

 由来としては、宝泉寺、宝珠寺、阿弥陀堂という3つの御堂と、それらの近くにある3つの辻が説として挙げられる。いずれも辻堂駅南口の元町にあり、その1つである宝泉寺は江戸時代の人気の地であったとされる。同寺の塩澤明弘さん(40)は、「『光明真言道場』と呼ばれ、大山詣の際などには立ち寄らないと縁起が悪いとされていた」と説明する。「北の寺」として知られる宝珠寺や、保元年間(1156〜58年)建立とされる阿弥陀堂も含め、人々の信仰を集める地として賑わったという。

 阿弥陀堂は、辻堂最古の道とされる上村道と、鎌倉街道の交差点に位置していた。郷土歴史家の櫻井豊さんは自著「辻堂歴史物語」の中でこの御堂が地名の発祥ではないかと推測する。

 「辻」は古道の整備と関係している。「この地は元々沼地と砂地。そこに道ができ、周りに集落を形成したのでは」と、辻堂まちづくり会議の吉田秀樹さん(66)は話す。平安時代末期、この地は「吉田」や「櫻井」を含めた17の氏族が開拓したとされる。そのルーツは、平家の落人説があるほか、櫻井さんは研究の中で村岡に拠点を持つ鎌倉権五郎景政の送り込んだ人々であるという説を提唱する。

 半農半漁の集落として継承される一方、明治以降には旧日本軍の演習場も設置され、兵隊宿としても栄えた。現在も多くの謎や伝説が残る辻堂の歴史。「17氏族の末裔たちとしても調査していくが、その他にも辻堂に興味のある方がいれば、ぜひ共に研究し、解明していきたい」と吉田さんは語った。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

平和願って飛ばす“たこ”

平和願って飛ばす“たこ”

鵠沼海岸からパレスチナへ祈り

11月22日

イタズラをしかけよう

イタズラをしかけよう

共謀者の会、参加募集

11月22日

ドルフィンズ全国大会へ

マーチングバンド

ドルフィンズ全国大会へ

10年連続で大舞台

11月22日

今年は特別演奏演技

湘南台高校吹奏楽部

今年は特別演奏演技

11月22日

大会史上初の4連覇

鵠沼中 県中学駅伝

大会史上初の4連覇

チームの誓い「笑顔」でゴール

11月22日

優秀ストーリー賞1位獲得

湘南の宝石

優秀ストーリー賞1位獲得

独自の世界観に評価

11月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月22日0:00更新

  • 11月15日0:00更新

  • 11月8日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

平均歩数で景品ゲット

ふじさわ歩くPJ

平均歩数で景品ゲット スポーツ藤沢市

申込締切は11月30日(土)

11月1日~12月31日

藤沢版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook