神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2023年8月4日 エリアトップへ

誰一人取り残されない教育を 藤沢こどもの多様な学び応援団

コミュニティ社会

公開:2023年8月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの来場者が参加したフォーラムの様子(米澤さん提供)
多くの来場者が参加したフォーラムの様子(米澤さん提供)

 不登校の増加に伴い、都道府県や自治体単位でも支援の輪が広がっている。藤沢市では今春、複数の支援団体からなるネットワーク組織「藤沢こどもの多様な学び応援団」が発足した。行政と支援団体、地域がつながり誰もが安心して学ぶことができるように―。関係者は「多様な学びを支える藤沢モデルを発信していけたら」と話している。

 5月下旬、藤沢市役所分庁舎で不登校支援をしている団体の関係者らが一堂に会したフォーラムが開催された。当事者の保護者や教員なども含めて105人が参加し、不登校の現状や各団体の活動について耳を傾けた。

 応援団に加盟するのは、フリースクールを運営する団体や企業、居場所を提供するボランティアなどさまざまだ。市内でフリースペースを運営する「NPO法人自由創造ラボたんぽぽ」代表の米澤美法さん(51)が発起人となり、昨年から準備を進めてきた。米澤さんは「支援団体の情報が一元化されておらず、利用者が自分に合う場所を探しづらかった。組織化することで行政との協働も円滑になる」と立ち上げの意義を説明する。

 そうした背景を踏まえ、ホームページには子どもが不登校になったときの相談先や、市内にある子どもや親子の居場所などを掲載。また外部リンクには市の施設紹介や保護者が子どもへの配慮や要望を学校に伝える依頼文の見本も添えた。

 子どもだけでなく、親への支援を念頭に置いたのは、かつて自らも不登校児の親として苦しい思いをした経験があったからだ。

多様な学びの場を

 学校に行けなくなった子どもたちの支援を目的とする「教育機会確保法」が2016年に成立して7年。学校現場でも不登校への理解が徐々に進む一方、小学校では少子化の傍ら過去9年間で3倍に不登校が増えている現実がある。学校へ行くか、行かないか。旧来の価値観も根強く、解決は見通せていない。

 「不登校が問題なのではなく、ニーズに合った多様な学びの場所と機会がないことが問題」。これまで多くの保護者や関係者と関わってきた米澤さんはそう指摘する。「そもそも万人に合う教育なんてあるはずがない。海外ではホームスクーリングやオルタナティブスクールも当たり前の選択肢。学校でも、学校外でもその子に合わせた学びの場所がもっと必要だと思う」

 いつかは国や自治体が財源措置をし、多様な学びの場を保障してくれればとも願う。そのときまで誰もが取り残されない教育を、ここ藤沢で。「子どもが真ん中の支援をするモデルを作っていけたら」(連載おわり)

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

平和願って飛ばす“たこ”

平和願って飛ばす“たこ”

鵠沼海岸からパレスチナへ祈り

11月22日

イタズラをしかけよう

イタズラをしかけよう

共謀者の会、参加募集

11月22日

ドルフィンズ全国大会へ

マーチングバンド

ドルフィンズ全国大会へ

10年連続で大舞台

11月22日

今年は特別演奏演技

湘南台高校吹奏楽部

今年は特別演奏演技

11月22日

大会史上初の4連覇

鵠沼中 県中学駅伝

大会史上初の4連覇

チームの誓い「笑顔」でゴール

11月22日

優秀ストーリー賞1位獲得

湘南の宝石

優秀ストーリー賞1位獲得

独自の世界観に評価

11月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月22日0:00更新

  • 11月15日0:00更新

  • 11月8日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

平均歩数で景品ゲット

ふじさわ歩くPJ

平均歩数で景品ゲット スポーツ藤沢市

申込締切は11月30日(土)

11月1日~12月31日

藤沢版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook