神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2023年8月4日 エリアトップへ

戦国の職人がいた街「大鋸」

文化

公開:2023年8月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
藤澤諏訪神社に保管されている大鋸(写真上)と、大鋸地区の街並み
藤澤諏訪神社に保管されている大鋸(写真上)と、大鋸地区の街並み

 藤沢市南東部の旧東海道沿いに位置し、横浜市戸塚区と隣接する「大鋸(だいぎり)」。「鋸」は訓読み一字でノコギリと読む。

 地名に「鋸」の字が入るのは他地域にもあるが、「ぎり」と読む例は全国でも珍しい。

 地名を通じて郷土史の研究をしている「藤沢地名の会」の佐々木道雄さんによると、大鋸は中世から材木を切る際に使用された「大鋸(おが)」と呼ばれるノコギリを起源とする説が有力という。実際、鎌倉時代から続く藤澤諏訪神社には当時使われていた大鋸が保管されており、禰宜(ねぎ)の諏訪健一郎さんは「鎌倉幕府三代将軍の源実朝が中国に渡ろうとした際、船の材料としてこの地域の木が使われたという説がある」と説明する。

 この造船計画に関わり、数百年間藤沢でノコギリ職人「大鋸引(おがび)き」たちを率いたのが、森家という一族だ。

 「藤沢市史 4巻」によると、森家の当主の名前が登場するのは実朝の時代から約300年後の室町時代。関東を支配した鎌倉公方に仕えた。そして戦国時代になると、小田原城主の後北条氏に家臣として仕えた。

 後北条氏からの信任を受けた森家は職人として小田原城や玉縄城の普請を担当したほか、藤沢の触口役(しょくこうやく)(命令伝達係)としても活躍した。各宿場を馬で行き来し交通や物流を司った伝馬役に森家が任命されたという説もある。大鋸引きは、のちに藤沢が東海道の宿場町として発展する経済基盤を作ったとも言える。

 森家の子孫・森貞夫さん(76)は現在も大鋸に住む。「昔から一族の話を聞いて育ったので、自分としては当たり前のこと」と話す。先祖代々が住み、生まれ育ったこの地に愛着があるといい、「時代の流れとともに歴史の痕跡も減っていくが、大事な文書や史料は市に保管してもらっている。志ある人が歴史を受け継いでくれれば」と語った。

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

絵画と茶道具の展覧会

片瀬海岸・玉屋本店

絵画と茶道具の展覧会

ワークショップも開催

9月25日

アプリで外出を楽しく

アプリで外出を楽しく

探求クラブが健康講座

9月24日

市長動向

市長動向

鈴木恒夫藤沢市長

9月23日

吉岡・岡田選手に市民栄誉賞

吉岡・岡田選手に市民栄誉賞

パリ五輪セーリング銀

9月20日

U14遠藤さん初優勝

全日本ジュニアテニス

U14遠藤さん初優勝

米国名門アカデミー派遣へ

9月20日

江ノ電初のコラボ制服

江ノ電初のコラボ制服

乗務員着用、10月末まで

9月20日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 9月20日0:00更新

  • 9月13日0:00更新

  • 9月6日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook