神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年1月1日 エリアトップへ

四天王像に込めた平和と平穏の祈り

文化

公開:2021年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
四天王像に込めた平和と平穏の祈り

 市内笛田在住の仏師、大森昭夫さんが昨年末、四天王像を完成させた=写真。青森県の寺からの依頼で制作したもので、関係者からは「力強い姿に勇気をもらった」などの声が上がる。大森さんは「コロナで傷ついた人々の癒しになれば」と話す。

笛田在住の仏師・大森さん4年かけ制作

 大森さんは1951年、山形県鶴岡市生まれ。仏具会社の彫刻部などで働き、各地の仏像制作や修理に携わった後、91年に独立した。

 十一面観音菩薩像の修復を担当したことなどから、95年に長谷寺の美術顧問に。

 鎌倉へと拠点を移した後、2005年から仏像彫刻教室も始め、現在は約60人が学ぶ。

 今回の四天王像は、青森県青森市にある青龍寺から依頼を受けて制作したもの。大森さんは「お寺とは40年近い付き合い。先代住職の織田隆弘さんは思ったことをストレートに言う人でぶつかったこともあったけれど、仏師として成長させてもらった恩人の一人」という。

 そんな同寺が進める「平成の伽藍整備」の一環として建設する中門に、四天王像を納めることになり、再び大森さんに白羽の矢が立った。

祈り受け止める像を

 「この世に美術品としての仏像はない」がモットーという大森さん。制作に当たっては、中門が建設される場所にも足を運び、イメージを膨らませた。「雪国の厳しい冬に耐える人々の祈りを受け止められるのはどんな仏像なのか。それが想像できなければノミは振るえないと思った」

 こうして約4年の歳月をかけた四天王像が昨年11月に完成した。

 仏教世界を東西南北に位置して守る四天王。その姿は威厳に満ちる一方で、踏みつけられている邪鬼がリンゴを手にしていたりと、ユーモラスな表情も見せる。

関係者にのみ公開

 当初は一般公開なども考えていたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止。昨年11月下旬に関係者や仏像教室の生徒など一部の人だけを対象に「お披露目」を行った。

 仏像教室に通う川崎義夫さんは「着物のひだの表現など、さすがのひと言。何よりも一彫一魂の迫力を感じる」と話す。

 大森さんは「四天王を見て『勇気づけられた』『気持ちが強くなれた』と声をかけてくれた人がたくさんいた。私自身も仏の教えに導かれて、この仕事を続けることができたと思っている。新型コロナで世の中全体が不安な気持ちだと思うが、少しでも穏やかな気持ちになってもらえたら」と話していた。

 四天王像は4月頃に青森へと運ばれ、6月20日に同寺で中門の落慶法要と像の開眼が執り行われる予定となっている。

リンゴを手にした邪鬼
リンゴを手にした邪鬼

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のローカルニュース最新6

ようこそ小鳥の世界

ようこそ小鳥の世界

5月11日に即売会

4月27日

訂正

訂正

4月25日

3〜5日に優先入場実験

江ノ電鎌倉駅の西口改札

3〜5日に優先入場実験

4月25日

昭和100年記念講演会

昭和100年記念講演会

17日開催

4月25日

雲龍図下図など日本画を展示中

雲龍図下図など日本画を展示中

近代美術館 葉山で

4月25日

鎌倉芸術館で定期演奏会

横浜楽友協会吹奏楽団

鎌倉芸術館で定期演奏会

読者プレゼントも

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook