神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年7月2日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第114回〉 頼朝の幼なじみ、東奔西走する!(中原氏)

公開:2021年7月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
三幡の縁とも伝わる岩船地蔵堂
三幡の縁とも伝わる岩船地蔵堂

 源頼朝亡き後、幕府の運営を合議して決めていた宿老13人の中に中原親(ちか)能(よし)がいた。

 親能は、明法道(みょうぼうどう)(法律の専門)の家に生まれた貴族で、幼い頃相模国(神奈川県)で過ごしたことから、頼朝とは幼なじみであった。後に公文書の管理等を行う公文所(くもんじょ)の別当(長官)となった大江広元の兄でもある。

 1180年、頼朝の挙兵を聞き、京の都にいた親能も関東に向かい頼朝と合流した。

 その後、頼朝の代官として源義経とともに上洛し、次には後白河法皇の使いとして頼朝に上洛を促すなど朝廷と鎌倉を結ぶ大役を果たしている。

 そして、源平の戦いにおいては、頼朝の弟、源範頼(のりより)に従い九州へ出向き、平氏が滅亡した「壇ノ浦の戦い」では、軍事参謀として武功を挙げ、頼朝から感状(手柄を褒める書付(かきつけ))も下されている。

 その後、親能は、京の都(六波羅)に在住してその警備に務めたが、ある時「親能が私腹を肥やして貢物を抑留している」との讒言(ざんげん)が頼朝に伝えられた。

 親能は事の真偽について詰問されたが、一切弁明せず、朝廷に上奏する草案(文書案)を作る仕事に専念した。頼朝は、その草案を見て彼の無実を悟り、これを許したのだという。

 片や親能の妻は、頼朝の次女、三幡の乳母であったことから、三幡が早くに他界(14歳)したことを受けて親能も出家したが、その後も宿老の一人として幕府運営を支えたのである。石塚裕之
 

鎌倉市交通安全対策協議会

初詣に合わせて鎌倉駅周辺の交通規制を行います。鎌倉への初詣は電車・バスをご利用ください。

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsuu_anzen/nennmatsu.html

<PR>

鎌倉版のコラム最新6

古都の縁(鎌倉と京都) ―一条恵観ゆかりの場所―

鎌倉のとっておき 〈第175回〉

古都の縁(鎌倉と京都) ―一条恵観ゆかりの場所―

11月29日

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

鎌倉のとっておき 〈第174回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

11月15日

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

鎌倉のとっておき 〈第173回〉

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

10月25日

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

鎌倉淡水魚紀行 2024特別編【2】

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

〜番組を終えて〜

10月18日

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

鎌倉のとっておき 〈第172回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

9月27日

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

鎌倉のとっておき 〈第171回〉

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

9月13日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年12月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook