神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年11月12日 エリアトップへ

極楽寺で本願忌を一部公開 開基・北条重時を供養

文化

公開:2021年11月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
重時の墓前で経をあげる田中住職
重時の墓前で経をあげる田中住職

 極楽寺(田中密敬住職)で11月3日、開基・北条重時の法要が行われた。

 重時(1198〜1261)は、鎌倉幕府2代執権・北条義時の3男で、六波羅探題として17年間にわたり京都の最高責任者を務めた後に鎌倉に戻り、連署として幕府を支えた。3代執権の泰時から5代執権の時頼を補佐して幕政を主導し、幕府の安定に大きく寄与した。

 重時は晩年、出家し、当時は行き場を失った人や死骸が遺棄された「地獄」というべき場所に、寺院を移した。これが極楽寺の始まりと言われている。重時没後の1267年に、真言律宗の僧・忍性が同寺に入り、開山した。

 同寺では、重時を本願(寺院などを創立した人)として、11月3日の命日を本願忌とし供養する。宝篋印塔(ほうきょういんとう)の形の墓は忍性と同じ敷地に置かれ、現在は非公開。

 墓前や本堂で行われる法要も非公開だが、今回は鎌倉市観光協会の働きかけもあり、一部に公開した。田中住職は「重時様は、現代にも通じる『六波羅殿御家訓』や『極楽寺殿御消息』などを残し、子どもたちに世の中についての心得を説いた。来年は大河ドラマもあり、今後は観光協会などと協力して、墓などを期間限定で公開できれば」としている。

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のローカルニュース最新6

ようこそ小鳥の世界

ようこそ小鳥の世界

5月11日に即売会

4月27日

訂正

訂正

4月25日

3〜5日に優先入場実験

江ノ電鎌倉駅の西口改札

3〜5日に優先入場実験

4月25日

昭和100年記念講演会

昭和100年記念講演会

17日開催

4月25日

雲龍図下図など日本画を展示中

雲龍図下図など日本画を展示中

近代美術館 葉山で

4月25日

鎌倉芸術館で定期演奏会

横浜楽友協会吹奏楽団

鎌倉芸術館で定期演奏会

読者プレゼントも

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook