神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2022年4月29日 エリアトップへ

子ども大学が10周年 研究者や地元企業が講師

教育

公開:2022年4月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去のドローンの授業の様子
過去のドローンの授業の様子

 大学教授ら専門家を講師に、小学4〜6年生が学ぶ「子ども大学かまくら」が創立10周年を迎えた。修了生は、のべ1235人。今年は、大河ドラマなどをテーマにした授業や文章の書き方の夏期講座を予定している。

 「子ども大学」は各分野の専門家を講師に子どもたちの素朴な疑問を追求するなど、学校とは別の学びの場として20年前、ドイツで始まった。

 鎌倉では、埼玉県での授業に感銘を受けた田上寛さんが理事長となり、2012年にNPO法人子ども大学かまくらを設立。同年12月の養老孟司さんの記念講演を皮切りに、年5回の定例授業を基本に、体験学習やゼミ学習などを開いてきた。

 講師は、さまざまな大学の教授や地元企業の代表らで、内容も鎌倉の歴史、ロボット、恐竜、文字の成り立ちなど、多岐にわたる。基本としているのは、いかに生きるかを学ぶ「生き方学」、なぜを追求する「はてな学」、どこ(生活の場)を知る「ふるさと学」の3つだ。

 20年度の授業・講座の中止など、コロナ禍は田上理事長も「最大の難関」と振り返るが、昨年度は参加定員の半減やオンライン講座など、感染対策をしながら開催を実現した。

今年度も募集中

 今年度の入学式と第1回の授業は、鎌倉生涯学習センターで5月21日(土)午前10時から。大河ドラマに合わせて「鎌倉殿・13人の重臣と鎌倉」と題し、フェリス女学院大学日本語日本文学科の谷知子教授が講話する。

 対象は鎌倉市在住・在学の小学4〜6年生(保護者1人も基本的に参観可)。定員100人で多数時抽選。授業料は年間3500円。ゼミ学習・体験学習は別途参加費。希望者は、5月6日(金)までに子ども大学ホームページで申し込みを。

 過去の授業内容はホームページでも閲覧可能。(問)田上理事長【電話】0467・23・3156

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のトップニュース最新6

「御難おむすび」限定販売

鎌倉エシカルラボ

「御難おむすび」限定販売

安国論寺由縁の味

4月25日

「御成」もっと知って

「御成」もっと知って

5月4日にイベント

4月25日

学びの多様化学校 開校

鎌倉市

学びの多様化学校 開校

不登校の生徒受け入れ

4月18日

充電式電池の収集開始

鎌倉市

充電式電池の収集開始

危険・有害ごみ対象に

4月18日

津波避難の新表示、拡大

津波避難の新表示、拡大

「改めて避難場所の確認を」

4月11日

職場超え「同期」が交流

鎌倉JC

職場超え「同期」が交流

建長寺で合同入社式

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook