神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2023年3月10日 エリアトップへ

震災後の鎌倉、映画で表現 3月11日から横浜で公開

文化

公開:2023年3月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
ドキュメンタリー映画『発酵する民』でのワンシーン
ドキュメンタリー映画『発酵する民』でのワンシーン

 東日本大震災を機に、鎌倉の女性たちが結成した「イマジン盆踊り部」のドキュメンタリー映画『発酵する民』が3月11日(土)〜24日(金)に、横浜シネマリンで劇場公開される。

 映画の舞台は鎌倉。東日本大震災を経験した鎌倉の人々が、「平和」の輪を描いていく姿が映し出されている。2020年から全国各地で上映され、これまでに40館以上で公開。今回の横浜公演を「凱旋公演」として位置付ける。

 監督を務めたのは、長谷在住で映像作家の平野隆章さん(41)。「脱原発パレード」で鎌倉の街を歩く女性たちで結成された「イマジン盆踊り部」を、7年にわたり密着。日々の生活で浮かびあがる平和への思いを唄にし、踊り続ける女性たちをドキュメンタリー映画で表現した。

 映画のタイトルは『発酵する民』。腐敗の対義語である発酵に着目し、パン屋や酒蔵も取材した。平野さんは、「酒やパン作りの中で、微生物が有機物を分解し、別の物質に変化していく発酵に惹かれた」と話す。人や地域がゆっくりと変化していく様を、発酵と重ね合わせて描いている。

 同作が完成したのは2020年。川喜多映画記念館(雪ノ下)で初公開し、5日間の上映はすべて満席と盛況を博した。

 平野さんは、「東日本大震災があって鎌倉で生まれたものがたり。震災から12年が経ち、自分の歩みを振り返るきっかけにしてもらえれば」と思いを語る。

 横浜シネマリン(中区長者町6の95)で、11〜17日が午前10時、18〜24日が午後4時50分開演(21日は4時55分)。チケットは一般1800円大学生・専門学校生・シニア1200円、高校生以下800円。(問)平野さん【携帯電話】090・6543・9707

監督を務めた平野隆章さん
監督を務めた平野隆章さん

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のトップニュース最新6

「御難おむすび」限定販売

鎌倉エシカルラボ

「御難おむすび」限定販売

安国論寺由縁の味

4月25日

「御成」もっと知って

「御成」もっと知って

5月4日にイベント

4月25日

学びの多様化学校 開校

鎌倉市

学びの多様化学校 開校

不登校の生徒受け入れ

4月18日

充電式電池の収集開始

鎌倉市

充電式電池の収集開始

危険・有害ごみ対象に

4月18日

津波避難の新表示、拡大

津波避難の新表示、拡大

「改めて避難場所の確認を」

4月11日

職場超え「同期」が交流

鎌倉JC

職場超え「同期」が交流

建長寺で合同入社式

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook