神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2023年4月28日 エリアトップへ

修学旅行、どこ行く? 市立中学9校の最新動向

教育

公開:2023年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
修学旅行、どこ行く?

 今回のテーマは、まもなくシーズン到来の「修学旅行」。鎌倉の市立小学校16校は、日光を毎年訪れている。一方で、市立中学校9校の今年の修学旅行先を調べてみると、京都・奈良や飛騨高山の観光地のほか、長野や岩手へ行く学校も。中学の修学旅行について市教育委員会に聞くと、行き先や内容は各校に委ねており、近年は多様化しているという。

 本紙では、市立中学校9校の2023年の修学旅行先を調査。結果は、飛騨高山方面が4校(深沢・手広・大船・岩瀬)と最多で、続いて岩手方面2校(第一・御成)、長野方面2校(腰越・玉縄)、京都奈良方面が1校(第二)だった。実施時期は5月下旬から6月上旬に集中し、全校が2泊3日の日程だ。

 学校ごとに分かれる旅先は、各校が重点に置く学習とも紐づく。市内沿岸部に位置する第一中では、昨年から行き先を東日本大震災の被災地である岩手県に。同校では近年、全学年の総合学習の授業テーマを防災とし、近所の避難場所調査や避難体験などを実施。その延長線上に、修学旅行も据えた。

 第一中の目的地のひとつ岩手県大槌町は、津波により甚大な被害を受けた場所。昨年の生徒たちは、防災をテーマにした町民たちとワークショップを実施したり、2011年に町民が実際に避難したルートを見学したりした。

 修学旅行先として被災地を提案した同校・目黒晋作教諭(44)は、「被災地を訪れることで、生徒たちは防災を自分事として考えられたと思う。その経験を総合学習につなげ、さらには鎌倉へ還元していってほしい」と狙いを語る。生徒からも、町民から聞いた「決断しなければ命が失われてしまう」という言葉を大切にしたいなどの声があがった。第一中は、今年も昨年同様の行程を組んでいる。

「体験型」増加

 近年の修学旅行を調べてみると、「体験」というキーワードが浮上してくる。10年ほど前から長野県飯山市戸狩地区を訪れる腰越中は、自然体験型の旅に。宿はペンション。グループごとに田植え、カヌー、箸作り、さらには雪遊びやバーベキューなどを行い、日常とは異なる自然空間を満喫する。

 また、「交流」も最近のトレンド。腰越中が自然体験を通して現地の人々と触れ合うほか、第一中は岩手県遠野市内の一般家庭に「民泊」するなど、人とのつながりを重視しつつある。

 新型コロナの影響で、旅先を転換した学校も。玉縄中は新幹線を使った京都方面から、2021年は外部との接触を避けてバスによる長野方面へと切り替え、農業体験などを実施。23年以降も長野を予定している。

 時代による旅先の変化について、市内の複数の学校に勤めてきた男性教諭(59)は「30年ほど前は京都・奈良方面が多く、その後に飛騨高山が主流となってきた」。市教委も、「最近はコミュニティーを感じ、地域を体験するなど形式を変えたものが増えている」と語る。

被災地で避難経路を見学した第一中(2022年)
被災地で避難経路を見学した第一中(2022年)
長野で田植えを体験した腰越中(2021年)
長野で田植えを体験した腰越中(2021年)
修学旅行、どこ行く?-画像4

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のローカルニュース最新6

新人10人が議席獲得

鎌倉市議会議員選挙

新人10人が議席獲得

トップ当選は大石氏

4月29日

いざ、子ども源平合戦

いざ、子ども源平合戦

5日 片瀬山公園で

4月29日

ようこそ小鳥の世界

ようこそ小鳥の世界

5月11日に即売会

4月27日

昭和100年記念講演会

昭和100年記念講演会

17日開催

4月25日

雲龍図下図など日本画を展示中

雲龍図下図など日本画を展示中

近代美術館 葉山で

4月25日

鎌倉芸術館で定期演奏会

横浜楽友協会吹奏楽団

鎌倉芸術館で定期演奏会

読者プレゼントも

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook