神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年11月22日 エリアトップへ

江ノ島ともだち幼稚園 サンマ1300尾ふるまう 「認定焼き師」がコツ伝授

コミュニティ文化

公開:2024年11月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
タイミングを見極め、サンマを裏返す射場さん(中央)
タイミングを見極め、サンマを裏返す射場さん(中央)

 サンマを焼く香ばしい匂いが腰越の街に漂う。「サンマ8匹入りまーす」という子どもたちの元気な声が聞こえてくるのは、腰越3丁目の江ノ島ともだち幼稚園(旧鎌倉幼稚舎幼稚園)の園庭だ。11月16日、園恒例のサンマ祭りが開催され、園児や保護者、地域住民らがサンマ1300尾を堪能した。焼き場を担当するのは、「認定焼き師」を含む父親ら有志だ。

 この祭りは、東日本大震災の復興支援のために始まり、今年で9回目。岩手県大船渡市から直送のサンマを炭火で焼き、園関係者や地域住民にふるまってきた。400尾からスタートし、今では1300尾に拡大。「毎年の開催を楽しみにしてくれている人も多い。ずっと続けているからこそ、不漁の時でも大船渡から新鮮なサンマが入ってくる」と話すのは、園長の清水有生さんだ。

 午前中は、園児親子や卒園生らが集まり、サンマやつみれ汁を味わった。焼きたてのサンマを食べた園児は、「おうちで焼くより香ばしいね」「炭火だと違うね」と笑顔を見せていた。

 午後からは地域住民が列を成す盛況ぶりで、サンマでいっぱいの袋を両手に帰る人も多かった。

パパ友2人で認定試験合格

 1300尾ものサンマを焼くのは、在園・卒園児の父親や地域住民有志。今年は25人が焼き場を担当した。

 今年、その中心を担ったのが、「大船渡市さんま焼き師認定試験」に合格した大倉寿人さん(48歳・津西)と射場大輔さん(同・腰越)だ。

 子どもの学年は違うものの、在園中だった第2回からサンマ焼きに参加し、交流するようになったという2人。毎回、大船渡から来た「認定焼き師」が焼き方を指導してくれており、2人も感化され、受験を決意。4年ほど前に大船渡へ行き、実技講習と筆記試験を経て、認定を受けた。

 今年は、大船渡の焼き師が体調不良で来られず、2人が指導役に。皮がめくれたり、身が破れてしまうとふっくらと焼きあがらない。「大切なのは無駄に触らないこと。1回だけひっくり返す。サンマの脂ののり具合によって違ってくるので、タイミングの見極めが難しい」と大倉さん。射場さんは「参加したことでパパ同士の会話も増えて、仲間ができた」と活動の喜びを語った。

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のトップニュース最新6

「御難おむすび」限定販売

鎌倉エシカルラボ

「御難おむすび」限定販売

安国論寺由縁の味

4月25日

「御成」もっと知って

「御成」もっと知って

5月4日にイベント

4月25日

学びの多様化学校 開校

鎌倉市

学びの多様化学校 開校

不登校の生徒受け入れ

4月18日

充電式電池の収集開始

鎌倉市

充電式電池の収集開始

危険・有害ごみ対象に

4月18日

津波避難の新表示、拡大

津波避難の新表示、拡大

「改めて避難場所の確認を」

4月11日

職場超え「同期」が交流

鎌倉JC

職場超え「同期」が交流

建長寺で合同入社式

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook