神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年12月6日 エリアトップへ

「鎌倉大根」の魅力知って 市民団体がブランド化目指す

文化

公開:2019年12月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
町田代表(左)と団体メンバーら
町田代表(左)と団体メンバーら

 由比ヶ浜や材木座海岸に自生する浜大根を「鎌倉大根」と名付け、ブランド化を目指す動きが始まっている。活動の中核を担うのは市民団体「鎌倉だいこん未来研究クラブ」(町田隆彦代表=人物風土記で紹介)。鎌倉の新たな名産品を誕生させるべく奮闘中だ。

 鎌倉大根の歴史は、今から約800年前にさかのぼる。佐助稲荷神社の「大明神縁起」によれば、鎌倉時代中期の1230年、日本では異常気象が発生。大飢饉となって、鎌倉でも多数の死者が出た。

 そんな危機的な状況を救ったのが鎌倉大根だった。辛み成分の強さが特徴のこの大根は毒消しの効果があり、疫病の蔓延を防いだという。

古来種の種から栽培

 こうした歴史ある鎌倉大根を復活させようと立ち上がったのが佐助稲荷神社にほど近い大根料理店「福来鳥」の店主・佐藤祐実那さん。20年前の開店当初、縁起に記された逸話を知って感銘を受け「鎌倉大根を復活させたい」と毎日のように周囲に話していたという。

 佐藤さんの熱意は多くの人の耳に届き、総務省地域力創造アドバイザーで「地産地消の仕事人」と呼ばれる大竹道茂さんの協力のもと、プロジェクトは2013年に、鎌倉大根の種探しからスタートした。

 DNAなどを分析した結果、鎌倉大根は由比ヶ浜や材木座海岸に自生する浜大根であることが判明。佐藤さんは神奈川県農業技術センター研究課長の原康明さんや関谷にある農家「山森ファーム」の山森金雄さんなど、プロジェクトに賛同する人とともに海岸で古来種の種を採取し、市内各所で栽培を開始した。

商品化も期待

 現在は市民団体「鎌倉だいこん未来研究クラブ」として、メンバー100人以上が勉強会や品評会などを開き、互いに生産技術を高め合っている。育てる人や環境により出来栄えはさまざまで今後、形や味の平準化や栽培用の畑を増やすなどの課題もあるが、クラブメンバーは鎌倉の名産品としてブランド化を目指しているという。

 11月30日には市福祉センターで収穫祭が行われ、地元飲食店らとの試食会では、大根の葉が入ったそばや和牛の大根おろし添えなどに、約60人のメンバーが舌鼓を打った。山森さんは「今年は台風に2度襲われたが、野生種だけあり生命力が強く生き残った。商品化の可能性は十分にある」と期待を込める。

福祉クラブ生協の大試食会

11月2日 大船駅東口徒歩3分で「食のフェス」開催

https://www.fukushi-club.net/entry/form_gen.php?fcode=syoku_fes

<PR>

鎌倉版のトップニュース最新6

「失敗してきました」

7大陸最高峰制覇はお預け

「失敗してきました」

登山家・西川史晃さん

10月18日

勝部家が市民部門最優秀

勝部家が市民部門最優秀

ごみ減量・資源化コンテスト

10月18日

清泉女高、2年連続Nコン

清泉女高、2年連続Nコン

狙うは創部初の金賞

10月11日

最優秀提案者は日建設計

新庁舎計画

最優秀提案者は日建設計

市、DXの段階的導入評価

10月11日

被災者の輪島塗、買って支援

被災者の輪島塗、買って支援

大船リサイクル店で販売

10月4日

足掛け20年で1000回

足掛け20年で1000回

親と子の土曜朗読会

10月4日

NPO法人湘南鎌倉後見センターやすらぎ

市民ボランティア募集 10月30日、11月2日に講座開設

https://kohken-yasuragi.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook