神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年5月21日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第110回〉 頼朝挙兵の陰には?(三善氏)

公開:2021年5月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
康信が初代を務めた「問注所」の跡
康信が初代を務めた「問注所」の跡

 源頼朝亡き後、幕府の運営を合議して決めていた宿老13人の中に三善康信がいた。

 貴族出身で朝廷の官僚だった康信は、頼朝の乳母の妹が自分の母だったことが縁で、頼朝が伊豆に配流された後も、京の都の様子を定期的に知らせていたという。

 1180年4月、平清盛と対立し幽閉された後白河上皇の子、以仁王(もちひとおう)は、諸国の源氏に向けて平氏追討の令旨(りょうじ)を発し、自らも源頼政とともに挙兵するが、平氏に鎮圧されてしまった。康信は、源氏の嫡流である頼朝の身を案じ、この危機的状況をいち早く頼朝に伝えるとともに、奥州へ逃げるよう勧めたという。

 その後、頼朝は同年8月に挙兵。「石橋山の戦い」(小田原市)では惨敗し、一旦は安房(千葉県)へと逃れたが、10月には、上総氏や千葉氏などの武士を味方に付けて鎌倉入りを果たした。

 一方、康信は、1184年頼朝に請われて鎌倉に入り、訴訟・裁判を担当する「問注所」の執事(長官)となり、以降、幕府における裁判制度の整備に尽力した。また康信は、京の都や朝廷にも詳しかったことから、頼朝の側近(顧問役)として、主に朝廷対策の面から幕府運営を支えたのだという。

 そして宿老としては、1221年の「承久の乱」の際、朝廷への積極的な攻撃を主張し、他の宿老、大江広元らと協力しながら幕府側を勝利へと導き、武家政権を固めていったのである。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

古都の縁(鎌倉と京都) ―一条恵観ゆかりの場所―

鎌倉のとっておき 〈第175回〉

古都の縁(鎌倉と京都) ―一条恵観ゆかりの場所―

11月29日

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

鎌倉のとっておき 〈第174回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

11月15日

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

鎌倉のとっておき 〈第173回〉

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

10月25日

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

鎌倉淡水魚紀行 2024特別編【2】

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

〜番組を終えて〜

10月18日

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

鎌倉のとっておき 〈第172回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

9月27日

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

鎌倉のとっておき 〈第171回〉

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

9月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook