神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年6月25日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第113回〉 源頼朝とは兄弟だった?(八田氏)

公開:2021年6月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
八田邸の北側に位置した大倉幕府(跡)
八田邸の北側に位置した大倉幕府(跡)

 源頼朝亡き後、幕府の運営を合議して決めていた宿老13人の中に八田(はった)知家(ともいえ)がいた。

 知家は、1156年朝廷内の権力争い「保元(ほうげん)の乱」において、頼朝の父、源義朝とともに後白河天皇側に味方して勝利に貢献した。

 その後、1180年頼朝の挙兵に合流、下野国(しもつけのくに)(栃木県)の地頭(年貢の徴収等)に任ぜられるとともに、平氏滅亡の年には「葦屋浦(あしやうら)の戦い」(九州)に参戦し、武功を挙げたという。

 この源平の合戦では、源氏側で大活躍した頼朝の弟、源義経が、頼朝に無断で朝廷から官位を受けてその怒りを買い、遂には亡きものとされたが、知家も九州に向かう際には、既に官位を授かっていたのだという。

 これを聞いた頼朝は、「鎮西(ちんぜい)に下向(九州への平氏討伐)する途中に京で任官するなど、怠け馬が道草を食うようなものだ」と知家を罵倒したという。後に知家は、1189年奥州藤原氏の討伐(奥州合戦)で、「東海道大将軍」として軍勢をまとめて武功を挙げ、面目躍如を果たしている。

 そして後年の知家は、宿老の一人として幕府運営を支え、1221年「承久の乱」においては、時の執権、北条義時とともに鎌倉の治安維持に務めたのだという。

 知家には、「実は義朝の子(頼朝と兄弟)だったのではないか」との説がある。事の真偽は定かではないが、知家が義朝から実朝まで源氏4代のあり様を間近に見ていた武士であったことは間違いない。       石塚裕之

鎌倉版のコラム最新6

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

鎌倉のとっておき 〈第174回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:盛夏から)

11月15日

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

鎌倉のとっておき 〈第173回〉

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

10月25日

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

鎌倉淡水魚紀行 2024特別編【2】

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

〜番組を終えて〜

10月18日

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

鎌倉のとっておき 〈第172回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

9月27日

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

鎌倉のとっておき 〈第171回〉

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

9月13日

かまくら花めぐり(長谷寺:初春から)

鎌倉のとっておき 〈第170回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:初春から)

9月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook