神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2022年8月12日 エリアトップへ

絵だけで楽しむ鎌倉絵本 市民が企画・制作

教育

公開:2022年8月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
絵本を手にする妹尾さん(左)と古谷さん
絵本を手にする妹尾さん(左)と古谷さん

 鎌倉の街を描いた『鎌倉ウィンメル絵本』がこのほど完成し、市内書店などでの販売が始まっている。ウィンメル絵本はドイツ語圏で親しまれてきた、文章がない大判の絵本。制作者は、出版社の有限会社1ミリを営む古谷聡さん(39歳・七里ガ浜東在住)と、発案者の妹尾和乃さん(40歳・同)。イラストはイケシタコウヨウさん(東京都)が手掛けた。

 ウィンメル絵本とは、実在する街の景色の中に住む人やキャラクターなどが細かくユーモアを交えて描かれているが、文章は一切ない本。読み手が絵から物語を想像したり、キャラクターや小ネタを探したりと自由に楽しむことができる。

 制作した絵本には、正月から大みそかまで、季節の移り変わりも感じられる8つの場面を描いた。観光名所だけではない鎌倉の街全体を舞台にしたいと、大船地区や深沢地区のページも設けた。地元の人ならピンとくる小ネタやキャラクターも随所に散りばめられており、隅から隅まで楽しめる。

きっかけはスイスの本

 話が動き出したのは、昨年の初め。古谷さんの元に「ウィンメル絵本の鎌倉版を一緒に作りませんか」という熱い思いと企画をまとめたメールが突如届いた。送り主は、当時スイスで暮らしていた妹尾さんだった。

 現地では、書店にコーナーがあるほど一般的なウィンメル絵本。妹尾さんも家族で訪れたチューリッヒの動物園の土産として購入し、その魅力を知った。「物語を与えるのではなく、自ら引き出す。文字の読めない子どもでも、自分なりに楽しめることも面白い」

 以前住んでいた鎌倉の街に戻ることが決まったことを機に、絵本を制作しようと見つけた「地元密着の出版社」が古谷さんの(有)1ミリだった。

 「単なる児童書ではなく、世代を超えて楽しめる。地域の文化などを感じてもらえることも魅力」と古谷さんは話す。「共生社会の実現を目指す条例」にも鎌倉らしさを感じ、車椅子ユーザーや聴覚過敏の人も共生する街を描いた。「マイノリティーの存在があるのが『日常』。ただ、説教臭くはならないように気を付けた」

 絵を担当したイケシタさんは、SNSで見つけた「理想」のイラストレーターだった。「かっこよく温かく、キャラクターも魅力的。世界観がピッタリだった」。初めての挑戦故に手探りでのスタートだったが、「思い描いた通りに仕上げてくれた」と口をそろえる。

楽しめるのは知る街だから

 「観光地に限らず、どこの街でも作れる」。その土地の風景や祭りなどの「市民の暮らし」こそ、ウィンメル絵本に向いているという。「知っている場所や文化だから楽しめる。各地にあれば、地元の人だけでなく旅のお土産にもなる。もっとこの文化が広まれば」と妹尾さん。

 絵本は税込3520円。たらば書房、ポルベニールブックストアのほか、ウェブサイト「セノアトリエ」でも販売中。(問)有限会社1ミリ【電話】0467・31・2829

鎌倉版のトップニュース最新6

不登校減へ校内に居場所

不登校減へ校内に居場所

フリースペース設置開始

9月6日

「警戒レベル4」どうすべき?

「警戒レベル4」どうすべき?

台風10号で鎌倉市が発令

9月6日

岡・杉野選手に市民栄誉賞

岡・杉野選手に市民栄誉賞

パリ五輪体操金メダル

8月30日

「防災士」の知恵、街の力に

「防災士」の知恵、街の力に

鎌倉独自の組織も拡大

8月30日

「私の一押し」に賞を授与

「私の一押し」に賞を授与

道工房が作品展で新企画

8月23日

「七」つながりで能登支援

「七」つながりで能登支援

七里ガ浜で週末イベント

8月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook