(PR)
大船中央病院に聞く 「薬薬連携」について 服用時の困りごと解決へ
薬剤師には、主に病院で働く病院薬剤師と保険薬局で働く薬局薬剤師がいる。薬に関する問題点について、相互に連携しながら解決していく取り組みは「薬薬連携」と呼ばれている。今回は薬に関する問題の中から「飲み忘れ」を例に、薬薬連携について紹介する。
服用忘れで入院も
「薬の中にはご自身で効果を実感することが難しいものもあります」。そう話すのは、大船中央病院薬剤部で働く伊藤一馬さんだ。痛み止めなど症状に対して使用する薬は、服用忘れが少ない。一方で、長期的に病気の進行を抑える薬は、効果の実感が少なく飲み忘れが起こりやすい。「そのような薬を頻繁に飲み忘れることで、入院が必要な状態となることも少なくありません」(伊藤さん)
また、効果が実感できないこととは別に、薬の飲み忘れにつながるケースがある。伊藤さんは、「入院中は医療従事者の管理下で服用されていた薬が、退院後の生活にフィットせず飲めなくなることもある」と事例をあげる。例えば、予め溶かしてから服用する薬を入院中に飲む場合、看護師が溶かした状態で薬を持ってきてくれる。しかし退院後は、患者自身または家族が薬を溶かす必要がある。その結果、服用できずに症状が悪化することもあるという。
飲み忘れは正直に
このように、さまざまな理由で薬の飲み忘れが生じている。「皆さんは医師に飲み忘れがあることを正直に伝えることができていますか。どこか後ろめたい気持ちになってしまうことはないでしょうか。そんな時は、ぜひ薬局薬剤師に相談してください」と伊藤さんは話す。
正直に飲み忘れが生じた理由を薬局薬剤師に相談することで、その情報をもとに病院薬剤師と医師が協議し、少しでも服用しやすい薬に変更できることがある。薬について抱えている問題点を薬局薬剤師に相談し、困りごとの解決につなげていく薬薬連携。伊藤さんは、「今後も薬薬連携を通して、患者さんのニーズにあった薬について検討し、薬を飲むことへの負担が軽減されるような処方を医師と検討していきたいです」と語る。
|
|
|
|
|
|