神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年10月25日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第173回〉 鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
足利持氏の供養塔
足利持氏の供養塔

 鎌倉公方は室町幕府が関東10カ国を統治するために設置した鎌倉府の長官で、足利尊氏の子・足利基氏が初代鎌倉公方となって以降、子孫がその職を世襲してきた。

 鎌倉公方は2代足利氏満の頃から室町幕府と対立するようになる。氏満は3代将軍足利義満に反抗し、3代鎌倉公方の満兼も義満に反抗の態度を示し、その都度、関東管領上杉氏の説得で事なきを得てきたとされる。

 しかし、4代鎌倉公方の持氏は、将軍家への反発の意思を明確にし、鎌倉府を独自に支配しようと考えた模様である。持氏は、子の賢王丸を「義久」と改め元服式を行ったが、「義」の字は将軍など特別な者にだけ許されるものであったという。関東管領上杉憲実はこのことを諫めたが、持氏と対立することとなる。持氏は憲実を討とうとしたが、憲実は6代将軍足利義教に訴えて救援を願い、義教は持氏追討を命じ、持氏は戦いに敗れることとなる。これが永享の乱である(1438年)。持氏は出家したが、翌年、憲実は持氏のいる永安寺(廃寺)を襲い、持氏は自害することとなる。

 鎌倉公方ゆかりの寺院として、瑞泉寺と別願寺が挙げられる。二階堂の瑞泉寺は鎌倉公方の菩提寺としては関東十刹第一位の格式を誇った。また、大町の別願寺は鎌倉における時宗の中心となり、足利一族が信仰し、鎌倉公方の菩提寺となった。別願寺には大きな宝塔があるが、これは永享の乱で敗れた4代鎌倉公方足利持氏の供養塔で、古の鎌倉公方を偲ぶことができる。   山東直大

鎌倉版のコラム最新6

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

鎌倉のとっておき 〈第173回〉

鎌倉公方ゆかりの寺院(瑞泉寺、別願寺)

10月25日

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

鎌倉淡水魚紀行 2024特別編【2】

私の幸福(しあわせ)時間 神奈川編

〜番組を終えて〜

10月18日

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

鎌倉のとっておき 〈第172回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:陽春から)

9月27日

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

鎌倉のとっておき 〈第171回〉

足利尊氏ゆかりの寺院(長壽寺、覚園寺)

9月13日

かまくら花めぐり(長谷寺:初春から)

鎌倉のとっておき 〈第170回〉

かまくら花めぐり(長谷寺:初春から)

9月6日

私の幸福(しあわせ)時間

鎌倉淡水魚紀行2024特別編

私の幸福(しあわせ)時間

〜オイカワの産卵を撮影〜

8月30日

福祉クラブ生協の大試食会

11月2日 大船駅東口徒歩3分で「食のフェス」開催

https://www.fukushi-club.net/entry/form_gen.php?fcode=syoku_fes

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook