神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2018年9月7日 エリアトップへ

市役所 障害者雇用の土壌作り ハードとソフト 両面で

経済

公開:2018年9月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
庁内のバリアフリー化は利用者、職員両者に配慮
庁内のバリアフリー化は利用者、職員両者に配慮

 中央省庁による障害者雇用数水増し問題。神奈川県でも再調査が行われ、知事部局の障害者雇用率が3・22%から3・06%に下がったと8月30日に発表された。茅ヶ崎市では数字に不備は無かったが、6月1日時点で雇用率は2・33%と法定雇用率2・50%を下回る状況だ。現在、市では職員課を中心に障害者雇用改善に対する独自の取り組みを続けている。

 茅ヶ崎市は、約10年前から職員採用に障害者雇用枠を設けている。業務内容は基本的に健常者と区別なく、特性に応じ仕事の割り振りなどを配慮する。障害者専用の仕事に取り組むワークステーションなどは設けていない。職員課は「本来、得意不得意などは雇用形態に関係なく配慮し合うべきものとして、あえて“障害者雇用=特別扱い”とはしていない」と説明する。

 現在同課では、来年度の法定雇用率達成を一つの目標に、採用強化と合わせ、庁内全体の障害者受け入れに対する意識と体制の「改革」に力を入れている。背景には離職の懸念がある。体制が整わない状態で大量採用をしても、結局継続雇用にはつながりにくい。「満たすべき数字に向けての努力はもちろんですが、数字自体が本来の目的ではない」と職員たちは力を込める。

庁内全部署対象に研修を実施

 取り組みの一つが、障害福祉課と協同で行う庁内全部署を対象とした研修だ。今年度は初めて庁内で働く人を招いた講演を実施した。障害に対するネガティブイメージを払拭し、フラットな考えを広める目的があった。インタビュアーを務めた職員課の石井祐司さん(41)は「講演者が障害を持っていると知らなかった、といった感想もあった。関心がなかったわけではなく、自然に溶け込んでいたことの現れでは」と分析する。

 障害に限らず、多種多様の職員が働く環境において、重要なのは、お互いの考えを話し合える信頼関係作りだ。「働く仲間同士、何に困っているのか周りに相談できる関係、互いの特徴や個性を尊重し合える関係が大切なのでは」(石井さん)

 市庁舎の障害者雇用率は、少しずつ向上している。27年度は2・01%、28年度は保健所の設置などで1・83%まで後退したが、29年は2・24%まで向上した。「誰しもが働きやすい環境を目指し、取り組みを続けたい」と石井さんは笑顔を見せた。

馬肉専門販売店

12月28日・29日は全品5%OFF、12月27日~31日までは会津馬刺し10%OFF

https://rarea.events/event/112428

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

キャリア設計セミナー

勤労市民会館

キャリア設計セミナー

5月31日 将来の働き方探る

4月25日

大岡越前祭に約3万9千人

大岡越前祭に約3万9千人

各所のイベントが盛況

4月25日

成長祈り端午の節句

成長祈り端午の節句

各地で催し

4月25日

初夏を彩る「寄せ植え教室」

5月31日、ガーデナーが指導

初夏を彩る「寄せ植え教室」

4月25日

「その乗り方、交通違反かも」

自転車ルール講習会

「その乗り方、交通違反かも」

電動キックボードの試乗会も

4月25日

イースターパーティー

イースターパーティー

26日せいらん住宅で

4月24日

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

楽しもう「こどもフェスタ」

楽しもう「こどもフェスタ」

5月11日 勤労市民会館

5月11日~5月11日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook