茅ヶ崎市の4大イベントの一つで、県の無形民俗文化財にも指定されている夏の風物詩「茅ヶ崎海岸浜降祭」が7月17日(月・祝)の海の日に4年ぶりに開催される。
市内、寒川町の34の神社から子供神輿5基を含む39基が参加。「どっこい、どっこい」という相州神輿独特の掛け声が勇ましく響き渡り、早朝に行われることから「暁の祭典」とも呼ばれる。起源は諸説あるとされるが、少なくとも江戸後期には始まっていたとされ、1876年に開催を7月15日と定めるとともに名称も「浜降祭」に。1997年には例祭日が7月20日となり、2004年からは海の日に変更されている。
市内外から毎年多くの観客が詰め掛ける一大祭事だったが、新型コロナの感染拡大により、20年から3年連続で中止となっていた。
見どころは「お発ち」
神輿が神社を出発する「宮出」は市内では早ければ午前1時から始まり、合同式典は茅ヶ崎西浜海岸で7時から実施される。式典終了後の8時ごろから神輿が一斉に海へと向かう「お発(た)ち」(発輿)が行われ、9時に終了。神輿がみそぎをするのは入場時と式典後の帰路につく前の2回だが、祭典関係者は「海の状態によっては入らない場合もありますが、神輿の見どころとしては式典後の8時過ぎがお勧め」と話す。
併せて、「神社によって神輿の担ぎ方が違うので見比べてみるのも面白いし、神社を出発する前に暗がりの中で幻想的に行われる『宮出』も一見の価値がある。ぜひ、地域の神社に足を運んでその様子を見てもらえたら。4年ぶりの浜降祭を存分に楽しんでほしい」と呼び掛けている。
![]() |
![]() |
|
|
<PR>
茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6件
|
|
|
夢わくわく公園「さくら祭り」3月28日 |
|
|
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>
求人特集sponsored by 求人ボックス
訪問入浴の介護スタッフ/運転業務有/無資格未経験OK/日勤のみ/交通費支給/資格取得支援ありセントケア神奈川株式会社/東証プライム 神奈川県 茅ケ崎市 月給26万2,500円~26万6,500円 正社員 | |
| |
スマホ接客・販売スタッフ/残業少なめ×月給28万円以上も可能!/大手キャリアで長く活躍できる株式会社ウィルオブ・ワーク SAMO 神奈川県 茅ケ崎市 月給24万2,300円~28万5,000円 アルバイト・パート | |