神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年6月28日 エリアトップへ

学芸員のイチ推し! -連載 Vol.21-

公開:2024年6月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
仏涅槃図(円蔵寺所蔵)
仏涅槃図(円蔵寺所蔵)

村々のみぢかな仏教画、仏涅槃図(ぶつねはんず)

 毎年2月15日、仏涅槃図と呼ばれる絵画が各地の寺々に掲げられます。当日は仏教の開祖・釈迦(しゃか)の命日であり、涅槃会(ねはんえ)という仏事が行われます。仏涅槃図には、釈迦の死の場面が描かれています。仏弟子や動物たちまでが彼の死を悼(いた)んで集(つど)い、慟哭(どうこく)しています。鑑賞のポイントを2点、取り上げてみましょう。

 まず、画面上方には満月が描かれています。陰暦の15日は、「十五夜」という言葉のとおり、必ず満月でした。仏涅槃図に描かれる月も、例外なく満月です。

 次に、釈迦の寝台を取り囲む沙羅(さら)の樹に注目してみましょう。釈迦が亡くなった際、一双の沙羅の樹が、その死を悲しんで白く枯れたとされます。『平家物語』の冒頭にある「沙羅双樹(さらそうじゅ)の花の色」とは、まさにこの場面のことを指しています。釈迦ほどの素晴らしい人も死んでしまう。勢いのあった人も必ず滅びてしまう。「沙羅双樹の花の色」という言葉からは、そうしたイメージを連想することができるのです。

 茅ヶ崎市博物館では、7月7日(日)まで、春の特別展「東海道中お寺めぐり」において、広徳寺(小和田)と円蔵寺(十間坂)の仏涅槃図を展示しています。ぜひ両図の違いを楽しんでみてください。

学芸員のイチ推し!-画像2

馬肉専門販売店

12月28日・29日は全品5%OFF、12月27日~31日までは会津馬刺し10%OFF

https://rarea.events/event/112428

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.30-歌川広重(初代)「五十三次名所図会 藤澤 南期の松原 左り不二」

4月4日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.29-庚申講で飾られたオヒョウグ

3月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.28-巳年には博物館でヘビを見よう!

2月14日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.27-戦後の茅ヶ崎を駆け抜けた輪タク

1月10日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.26-オスは光沢のある特徴的な冬の姿「マガモ」

12月13日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.25-古墳発見!?ハニワ発見!?茅ヶ崎市の古墳事情

11月22日

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

楽しもう「こどもフェスタ」

楽しもう「こどもフェスタ」

5月11日 勤労市民会館

5月11日~5月11日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook