神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年8月30日 エリアトップへ

第一人者がつづる「旧相模川橋脚」 全国的にも稀有な史跡・天然記念物

文化

公開:2024年8月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
著書を手にする大村さん
著書を手にする大村さん

 101年前の9月1日、関東大震災の液状化現象によって茅ヶ崎市下町屋の田んぼから突如、木の柱が出現した。これらは後に鎌倉時代の橋脚の跡と判明する。茅ヶ崎市教育委員会で同史跡の調査や保存に携わってきた大村浩司さん(70)がこのほど、『旧相模川橋脚 関東大震災によって蘇った中世の橋』(同成社)を出版した。「知れば知るほど面白い、この史跡の魅力を多くの人に知ってほしい」と話す。

 大村さんは1980年、茅ヶ崎市役所に入庁。埋蔵文化財や遺跡、史跡の調査・保護に従事してきた。「旧相模川橋脚」でも98年ごろから、調査に参加しており、今回の著作は発見から保存への道のりや遺跡としての考古学的特徴、発掘調査で判明した事実などをまとめた。

 「旧相模川橋脚の魅力は、史跡と天然記念物の両方に指定されていること」という大村さん。橋脚は震災後、歴史学者の沼田頼輔によって、鎌倉時代の1198(建久9)年に、源頼朝の重臣・稲毛重成が亡き妻の供養のために架けた橋の橋脚と考証され、1926(大正15)年に国の史跡に指定された。

 さらに2013年3月には「関東大震災の地震状況を残す遺産」として天然記念物に。大村さんは「史跡と天然記念物の両方に指定されている場所は全国的にも十数カ所しかない」と話す。

保存の過程にも注目

 また、大村さんは橋脚が「現在の形で残っている」ことにも注目する。

 「国の史跡に指定された際には、地域からの働きかけも大きかった。震災で大きな被害を受けたばかりで、ヒノキの柱が売られたり燃やしたりされても不思議がないのにそうはしなかった。地元の人たちの『初動対応』がよかったからこそ、残ってきた」という。

 そのうえで「近年の文化財保護は『地域と一緒になって』が主流。多くの人に史跡の本質的価値を知ってもらいながら、守り受け継いでいけたら」と話した。

 四六判・136ページで税込1980円。長谷川書店などで販売中。

現在見えるのはレプリカで実物は充填剤を満たしたコンクリート製ピットに密閉されている
現在見えるのはレプリカで実物は充填剤を満たしたコンクリート製ピットに密閉されている

車検・点検・整備は国が認めた整備工場へ

愛車のメンテナンス、突然のトラブルも安心してお任せ頂けます!

https://www.car-jp.com/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

心肺蘇生法などを学ぶ

寒川町南部公民館

心肺蘇生法などを学ぶ

普通救命講習 2月15日開催

2月1日

弁才天坐像を公開中

弁才天坐像を公開中

2月16日まで ゆかりの人物館

1月31日

花咲く寒川、観光ボラが案内

花咲く寒川、観光ボラが案内

2月22日開催 申し込み先着

1月31日

多彩な14団体が演奏会

多彩な14団体が演奏会

 2月15日、うみかぜテラスで

1月31日

2月1日からスタンプラリー

寒川町北口商店会

2月1日からスタンプラリー

対象店利用で景品が当たる

1月31日

確定申告相談を受付

湘南青色申告会

確定申告相談を受付

1月31日

馬肉専門販売店

12月28日・29日は全品5%OFF、12月27日~31日までは会津馬刺し10%OFF

https://rarea.events/event/112428

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

人気DJが自身の半生語る

人気DJが自身の半生語る

2月8日、DJ・HAGGYさんが講演

2月8日~2月8日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年2月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook