神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年8月30日 エリアトップへ

寒川町岡田大山灯篭 伝統の灯に終止符 江戸時代から続く風物詩

文化

公開:2024年8月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
大山灯篭に明かりを灯す三澤恵一さん=15日、岡田4丁目
大山灯篭に明かりを灯す三澤恵一さん=15日、岡田4丁目

 寒川町岡田で江戸時代から続く夏の風物詩「大山灯籠」の点灯が、8月17日に終了した。以前は町内外に数多くの灯籠が建てられていたが、町内で明かりがともるのは今回終了した岡田4丁目の1基のみとなっていた。灯りが消え役目を終えた灯篭は21日に撤去され、大山阿夫利神社におさめられた。

 江戸時代、大山詣りは夏にしか許されず、その期間には関東一円から約20万人の参拝客が集ったとも言われる。同町教育委員会の元教育長で、大山灯籠に詳しい三澤芳彦さん(72・岡田在住)は「当時は夜道の明かりが乏しかったため、参拝者の安全のために地元住民が立てるようになった」という。

 毎年7月25日から8月17日までの間、灯籠を建て、住民が当番制で日が落ちる頃にろうそくを灯していた。當番札を回していたこともコミュニケーションの一つだったと言い、「協力して点灯、管理をしていたから、みんなで守ってきたという感覚もあり愛着もあった」と三澤さん。

 昭和に入っても30世帯以上が点灯に協力していたが、近年は9世帯にまで減少。ライフスタイルの変化などから後継者が見つからず、1世帯の負担も大きくなっていた。また、点灯に協力している世帯も高齢化が進み、灯篭の設置や片づけ、点灯しない期間の保管など「体力的にも難しいのでは」との声があがり、今夏で終了することとなった。

 15日には、携わってきた住民が夕刻に集合。「自分たちで終わらせると決めたけど、やはりさみしい」「当番の日に子どもと一緒に点灯させた思い出がある」など灯篭を囲んで話していた。

 灯篭は今後、大山阿夫利神社で管理される。三澤さんは「長い間守ってきた灯篭なので、何かに活用していただければ」と話した。

(写真上から時計回りに)大山灯篭を囲う地域住民(後列右端が三澤芳彦さん)、當番札、道路を照らす夜の灯篭
(写真上から時計回りに)大山灯篭を囲う地域住民(後列右端が三澤芳彦さん)、當番札、道路を照らす夜の灯篭

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

馬肉さくら商店 4周年記念 特別大感謝セール

11月23日㈯~11月29日㈮ 茅ヶ崎市元町4ー9-1

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

小学生がお店運営

さむかわ天才万博

小学生がお店運営

11月30日 さむかわ中央公園で

11月22日

県産乳牛の頂点に

茅ヶ崎市堤・吉田牧場

県産乳牛の頂点に

県内唯一4度目受賞

11月22日

最後の「寒川みんなの花火」

最後の「寒川みんなの花火」

11月30日 午後6時から

11月15日

茅ヶ崎第一中が初優勝

県中学駅伝

茅ヶ崎第一中が初優勝

関東、全国の切符つかむ

11月15日

産官学連携し綿栽培

寒川町

産官学連携し綿栽培

来秋、鎌倉シャツの製品に

11月8日

パン祭り 過去最大規模で

パン祭り 過去最大規模で

市役所前広場で17日開催

11月8日

茅ヶ崎補聴器センター

耳のこと、補聴器のこと、そして、自分の聴こえのことを知ることから始めませんか?

https://chigasaki-hocyouki.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook