神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年9月6日 エリアトップへ

時間割を子どもと作ったら 香川小での取り組み一冊に

教育

公開:2024年9月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
時間割を子どもと作ったら

 時間割を児童と教諭が一緒に考え、決める―。茅ヶ崎市立香川小学校の山田剛輔(ごうすけ)教諭(44)が、2022年度から行ってきた取り組みの過程や成果を『時間割から子どもと一緒につくることにしてみた。』(学事出版)=写真=として出版した。

 山田教諭は18年度、同校に赴任。時間割を児童と一緒に決める取り組みは、22年度に受け持った1年5組で始まった。

 きっかけの一つが「私自身が勉強する意味が分からず、意欲が湧かない子どもだったこと」にあるという。教師になった後も「教育が『知識を詰め込みテストで良い点をとること』に偏っているのではと感じていた」といい「遊びや生活と結び付けて、子どもたち自身が『学びたい』と考えるための仕掛け」として取り組みがスタートした。

 山田教諭のクラスでは前期は毎朝、後期は毎週初めに子どもたち自身が「学びたいこと」を話し合い、それを「時間割」に落とし込んでいく。


 例えば学校内を探検し、どんな教室や施設があるのかを学んだ際には「各教室に名前を記したプレートがあったらみんなが分かりやすいのでは」という声が上がり「教室表示プロジェクト」がスタート。自らの意志で「文字を知りたい・書きたい」という学びに繋げていった。他にも近くの森で採取した落ち葉から腐葉土を作り、それを活用するなど、児童発信のさまざまなプロジェクトが行われた。

 取り組みは現在受け持つ4年生のクラスでも続く。教室の変化について山田教諭は「『やりたいこと』でつながっているので、子どもたちが互いを思いやれるようになった。また子どもが積極的に学んでいる姿を見て、保護者がそこに参加することも多く『私たち自身がもう一度青春している気がする』と言われたこともありました」と笑顔を見せる。

 そのうえで今回の書籍について「取り組みを通じて子どもには自ら考え、作る力があることを実感している。それをどう引き出したらいいかを考える材料になれば」と話している。2640円(税込)。長谷川書店ネスパ店などで取扱中。

香川小・山田剛輔教諭
香川小・山田剛輔教諭

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

イースターパーティー

イースターパーティー

26日せいらん住宅で

4月24日

コーヒーと本・レコードで「日常」楽しんで

コーヒーと本・レコードで「日常」楽しんで

5月4日・5日 高砂緑地周辺で催し

4月23日

寒川町で謎解きウォーク

寒川町で謎解きウォーク

26日 駅前公園スタート

4月22日

楽しもう「こどもフェスタ」

楽しもう「こどもフェスタ」

5月11日 勤労市民会館

4月21日

黛まどかさん「四国遍路」語る

講演会

黛まどかさん「四国遍路」語る

5月17日、茅ヶ崎商工会議所

4月19日

夏野菜苗が100種類以上

夏野菜苗が100種類以上

寒川・常盤園芸

4月18日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

楽しもう「こどもフェスタ」

楽しもう「こどもフェスタ」

5月11日 勤労市民会館

5月11日~5月11日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook