神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年10月4日 エリアトップへ

倉見神社 重文本殿と神輿修復へ 来夏の完了目指す

文化

公開:2024年10月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
倉見神社の本殿を確認する磯川委員長(左)と委員会メンバーの磯川彰さん。足元には腐朽した木材が置かれている
倉見神社の本殿を確認する磯川委員長(左)と委員会メンバーの磯川彰さん。足元には腐朽した木材が置かれている

 倉見神社(寒川町倉見46)の本殿と神輿が老朽化に伴い修復されることとなった。本殿は280余年前に造営された町最古の建造物で、重要文化財に指定されている。本殿は来年10月2日の例祭に間に合うように、神輿は来年の浜降祭に向けて修復完了を目指す。

 倉見神社の本殿は、もともとは寒川神社本殿として1741(寛保元)年に造営されたもので、町最古の建造物になる。1895(明治28)年に倉見神社に移築され、これまで数度にわたり修復が行われてきたが、近年の雨風により建物の傷みが著しく、修復の必要があった。

 神輿は1979(昭和54)年に新造され、40年以上にわたり浜降祭などに出輿してきた。地域の賑わい創出や地元への愛着を形成する一助になっていたが、製作以来大きな補修は行われておらず、各所に傷みが発生していた。

 修復にあたり、同神社関係者らで「倉見神社本殿・神輿修復委員会」(磯川浩委員長)を2021年に設立。調査等を行った結果、本殿は浜縁や高欄を中心に腐朽が、神輿は漆や金箔の剥離に加え、金物の破損等が各所で認められた。

 磯川委員長は「地域の守り神として後世に残していかなければいけない。本事業が滞りなく完遂するよう、ご協力、ご奉賛を切に願います」と話す。また、倉見の神輿保存会の山口行介さんは「近年、浜降祭で他の神輿と比べると、おらが村の神輿の劣化が目立ってきていて悲しく感じていた。来年は綺麗な姿での担ぎを披露したい」とコメントした。

 奉賛金などの問い合わせは、倉見神社【電話】0467・74・8376へ。

今年の浜降祭で担がれた倉見神社の神輿
今年の浜降祭で担がれた倉見神社の神輿

株式会社ジェイコム湘南

J:COMカスタマーセンター0120-999-000

https://www.jcom.co.jp/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

第70回 節目の大岡越前祭

第70回 節目の大岡越前祭

墓前越前行列も記念実施

4月18日

「サザン花火」6月7日開催

「サザン花火」6月7日開催

約1万発を打ち上げ

4月18日

カスハラ対策へ方針策定

茅ヶ崎市

カスハラ対策へ方針策定

名札デザインも変更

4月11日

ごみ収集車にAED

寒川町

ごみ収集車にAED

委託業者が6台に搭載

4月11日

公共施設再編計画を改定

寒川町

公共施設再編計画を改定

12年間の取り組み示す

4月4日

津波災害警戒区域に

茅ヶ崎市

津波災害警戒区域に

県指定受け対策強化へ

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

楽しもう「こどもフェスタ」

楽しもう「こどもフェスタ」

5月11日 勤労市民会館

5月11日~5月11日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook