寒川神社の正月の風物詩である「迎春ねぶた」が昨年12月20日、同社神門に設置された。
同日夕刻、太鼓の音とともにねぶたが点灯。花笠をかぶった跳人と呼ばれる踊り子たちが神門前で奉納演舞を行った=写真(寒川神社提供)。
今回は、家内安全と商売繁盛など多くの御神徳がある「八大龍王」の難蛇(なんだ)龍王と跋難蛇(うぱなんだ)龍王を題材に、青森ねぶた師の諏訪慎さんが制作した。
設置期間は2月23日(金)までで、日没から午後10時まで点灯する
寒川版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
寒川神社の正月の風物詩である「迎春ねぶた」が昨年12月20日、同社神門に設置された。
同日夕刻、太鼓の音とともにねぶたが点灯。花笠をかぶった跳人と呼ばれる踊り子たちが神門前で奉納演舞を行った=写真(寒川神社提供)。
今回は、家内安全と商売繁盛など多くの御神徳がある「八大龍王」の難蛇(なんだ)龍王と跋難蛇(うぱなんだ)龍王を題材に、青森ねぶた師の諏訪慎さんが制作した。
設置期間は2月23日(金)までで、日没から午後10時まで点灯する
|
|
|
|
|
|