神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
寒川版 公開:2020年9月25日 エリアトップへ

薄れゆく化学兵器工場の歴史 戦時中に被災、後遺症に苦しむ人も 「忘れないで」 18年前のきょう毒ガス見つかる

社会

公開:2020年9月25日

  • X
  • LINE
  • hatena

圏央道の高架(一之宮)の下のフェンスにひっそりと掲げられた「A事案区域」の看板。戦時中、化学兵器を製造する旧相模海軍工廠の敷地だった場所を示している。18年前のきょう(9月25日)、高架の建設現場から毒ガスの入った数本のビール瓶が見つかった。

 割れた古い瓶は異臭を放ち、作業員11人が被災、発疹やかぶれなどを発症した。当時の新聞は水膨れやただれといった「びらん状態」になったとも伝えている。防衛庁の分析で、その中身は化学兵器に使われるイペリット(マスタードガス)などと判明した。まもなく現場の掘削や周辺の土壌調査が行われ、11本の毒物入り瓶のほか、不審物を含め約800本が見つかった。これらは近くに作られた「無害化処理設備」で処理され、現場の安全が確認されたのちに圏央道の建設が再開した。

 いま現地を歩いてもその名残は見当たらず、工場や物流拠点の操業音だけが響く。町内で話題に上ることはほとんどない。相模海軍工廠は現在の一之宮7丁目付近に広さ70万平方メートルの規模で広がり、最盛期に約3千人が従事、町内外から徴用された人や学生たちが化学兵器の製造に関わった。「宇宙人のような」ゴム製の服を着て薬品を攪拌したり爆弾用の容器に入れる作業もあり、劇物が衣服に付着して皮膚がただれることもあったという。親が工廠の軍医だった女性(81・一之宮在住)は「親から、工場内の事故で人が折り重なって亡くなったとか、終戦後に穴をほじくって毒ガスを埋めたと聞いた。当時の工廠一帯は異様な雰囲気だった」と振り返る。過酷な環境下での作業の末、戦後も多くの人が慢性気管支炎や肺気腫などの後遺症に苦しみ、国による救済認定も行われた。「化学兵器が作られていた事実を忘れないでほしい」「このつらい経験を若者たちに伝えたい」――その証言集は寒川文書館の書棚の一角に並んでいる。
 

無害化処理されたビンの写真(804本)
無害化処理されたビンの写真(804本)
A事案区域(海軍工廠の跡地)
A事案区域(海軍工廠の跡地)

寒川版のローカルニュース最新6

寒川神社で茅の輪神事

寒川神社で茅の輪神事

6月30日

6月21日

浜降祭パネル展示

浜降祭パネル展示

6月24日から

6月21日

ねこの目七宝展

ねこの目七宝展

7月9日〜13日

6月21日

平均支給額は79万円

寒川町・夏のボーナス

平均支給額は79万円

6月21日

ジュニア無料レッスン

寒川町ゴルフ協会

ジュニア無料レッスン

参加者募集中

6月21日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月21日

あっとほーむデスク

  • 2月18日0:00更新

  • 2月4日0:00更新

  • 1月21日0:00更新

寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook