神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

復刻本やまつりで 村井弦斎を振り返る

文化

公開:2017年9月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
石碑が立つ弦斎公園(八重咲町)
石碑が立つ弦斎公園(八重咲町)

 晩年まで平塚で暮らした明治時代のベストセラー作家・村井弦斎が今年、没後90年を迎えた。ジャーナリストとして「食育論」を説いた弦斎を讃えようと、市内では、市民有志が著書『食道楽』の復刻版を発行、9月24日には弦斎まつりが実施される予定だ。

 『十八年間の研究を補強したる食道楽(復刻版)』は、「村井弦斎の会」の歴代会長が弦斎の理念を今に伝えようと刊行。冊子は平塚市立北図書館などで閲覧できる。

 冊子では、「鶏卵は生みたての新しいものが良い」「料理では(味の美や香の美などの)五美を添えること」など、食材の見分け方や料理の調理法を紹介する「食物・料理・食事法の原則」、弦斎が唱えた「食育論」などを抜粋している。編集した浜岳郷土史会副会長の栗原健成さんは「食材の選び方など、現在の我々にも参考になる内容を掲載しました」と説明する。

 監修した同会の初代会長で、「割烹鳥保貴柳庵」(紅谷町)店主の鳥海義晃さんは「食育を通じて健康な体を作ることが弦斎の考え方。食道楽の内容を実践することで、弦斎の遺志を後世に伝えることができれば」と思いを寄せる。

功績伝える弦斎まつり

 弦斎の功績を後世に伝える「第18回村井弦斎まつり」が9月24日(日)、八重咲町の「村井弦斎公園」で実施される。午前10時〜午後2時30分。小雨決行。村井弦斎まつり実行委員会などが主催。

 会場では、著書『食道楽』で登場した「赤茄子ジャム」の再現料理試食を実施。このほか、琴や尺八の演奏、カレーパンや羊かん、カステラなどの再現料理の販売や茶道体験教室も行われる。

 まつりに関する問い合わせは、市社会教育課【電話】0463・35・8124。

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

渋田川で桜まつり

渋田川で桜まつり

ライトアップも

4月4日

花見も花火も

中井町商工振興会

花見も花火も

5千人が夜空見上げ

4月4日

定住意向が8割強

平塚市

定住意向が8割強

意識調査の結果公表

4月4日

遊漁船が人命救助

遊漁船が人命救助

消防署から表彰

4月4日

高層住宅の防災学ぶ

高層住宅の防災学ぶ

近隣住民ら約30人が参加

4月4日

ささやかに 春届け

大磯小桜

ささやかに 春届け

運動公園で見頃

4月4日

馬肉専門販売店

12月28日・29日は全品5%OFF、12月27日~31日までは会津馬刺し10%OFF

https://rarea.events/event/112428

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 3月7日0:00更新

    0

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook