神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

梅屋本館 9月に閉館へ 老朽化に伴い営業断念

社会

公開:2022年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
ユーユー梅屋本館の外観
ユーユー梅屋本館の外観

 平塚駅北口前の「ユーユー梅屋本館」が、今年9月下旬に閉館する。株式会社梅屋の代表取締役を務める濱田八千代氏(46)が4月19日、本紙の取材で明らかにした。老朽化で、施設の維持が困難になったことが理由という。1963年に梅屋百貨店本館として建てられた同館は、2011年に百貨店営業を終了。テナントビルとして営業していたが、9月下旬で完全閉店となる。

 濱田氏によると、施設の老朽化に伴い空調設備などの修繕、バリアフリー面を考慮した施設整備など、利用者や従業員が安全で快適に利用できる環境を整えることが困難であることが閉館の理由だという。

 濱田氏は、駅前に掲げる看板を下ろすのは勇気がいる決断だったと話し、「館内に下りエスカレーターがない等、使いづらい場面も多い中、古くから市民の方にご愛顧いただけて本当にありがたい」と感謝を述べた。

商都の象徴惜しむ声も

 1907(明治40)年に小売店として創業した梅屋は、1963年に現在の建物を新築し梅屋百貨店として営業を開始。湘南エリアを中心に人々の買い物を支え、「商都ひらつか」を象徴する存在となった。2011年に百貨店経営を終了し、翌年からテナントビル「ユーユー梅屋」として再スタート。58年にわたり、平塚駅前の移り変わりを見守ってきた。

 平塚市商店街連合会会長で、平塚商工会議所会頭の常盤卓嗣さんは「高島屋、松坂屋など百貨店を呼ぶとき普通はそのままだが、平塚市民は梅屋を『梅屋さん』と呼ぶ。呼称からもわかるほど、市民から愛されている店が閉店するのは残念」と話した。

 本館閉館後も、駅前館の営業は継続するという。梅屋本館の土地・建物はマンション事業を得意とする不動産会社が所有しており、その後の土地利用は所有会社によって決定されるという。

七夕飾りの掲出はせず

 梅屋はこれまで、湘南ひらつか七夕まつりで大型の飾りを掲出し、特選の受賞歴を持つなど、七夕の顔としても存在感を放っていた。今回の閉館に伴い、今年3年ぶりに開催される七夕まつりでの飾りの掲出は行わない。濱田氏は「今回は第70回という記念すべき時だが、作り手の高齢化もあり、残念ながら断念することにした」と惜しんだ。

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

動画サイトで独自 「お天気」

中井町

動画サイトで独自 「お天気」

地域情報と共に発信

4月25日

大磯の外国人誘客を模索

平塚JC

大磯の外国人誘客を模索

名所巡り意見交換

4月25日

ボードゲームで心育ち

ふれあい自遊塾

ボードゲームで心育ち

市中央図書館でイベント

4月18日

観光案内所が建替え

観光案内所が建替え

「大磯の玄関口」新たに

4月18日

浅間町町内会が休会

平塚市

浅間町町内会が休会

自治会に初の「空白地帯」

4月11日

山神輿 地域でつなげ

大磯町高来神社

山神輿 地域でつなげ

LINE開設で継承に注力

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook