(PR)
経営コンサルタント会社に依存 その工事価格は適正ですか? リョウシンリフォーム薄田社長のおせっかいアドバイス
「良心対応」のリョウシンリフォーム・薄田社長が語る人気シリーズ「おせっかいアドバイス」。今回はリフォーム業界の工事価格と、コンサルタント会社との関係について。
薄田「世間では中古車の大手企業による不正が発覚して、大騒ぎになっています。その背景には行き過ぎた『売上至上主義』があるといわれ、黒幕として経営コンサルタントの存在が指摘されているようです。そのコンサルタント会社は事故を起こした知床遊覧船の会社もコンサルタントしていたのです。実はリフォームや塗装、外装の業界でも同じような構図があります。
この業界も経営コンサルやFC加盟が関わるケースが増えてきました。全てのコンサルが悪いと言っている訳ではありません。企業も売上を上げるため勉強が必要です。しかし本来サービスや商売のノウハウは会社自身が生み出す物です。コンサル会社からの受け売りでは会社の業績が向上するだけで、お客様に届く良いサービスはできません。また、コンサル料や加盟料は高額です。その代償を負担するのは消費者です。質の良い優れた工事ならば高いお金を払うのは当然ですが、ムダなお金を払う必要はありません。もちろん当社はコンサル会社とは契約していませんし、FC加盟もしていません」
![]() |
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>
3月28日